御札というものは神社や寺院のご神体の力を分けて頂いて、守ってもらうという役割がありますが、願い事を頼む方としては初詣に行ったついでに買って帰ってくるという気軽な気持ち、もしくは一日だけの信心なので、御札の役割としてはお正・・・
「御札」タグの記事一覧
開運必勝、家内安全-御札
毘沙門天は仏教では四天王、密教では十二天、神道では七福神の中に含まれ、ヒンドゥー教ではクベーラ神として、或いは単独で祀られたり、妻の吉祥天女と子の善膩師童子と共に家族神であったりと、古代より私達の身近な所で活躍されていま・・・
御札やお守りをお返しするには
たとえこれまで運が悪かった人でも新しい年が始まれば、「今年こそは良い年でありますように」と願うものです。運、不運というものは、自分一人の力ではどうにもならないもので、困った時の神頼み、誰もが初詣に出かけて神頼みするのは今・・・
御札やお守りの期限は1年間です
家内安全や商売繁盛などの御札は皆さん、 年始の初詣の時に古い御札を持って行ってお返しし、 新しい御札を貰ってくるのが通例です。 家にお祀りするこのような御札は一年間有効であり、 頂いた寺社にお返しするというのが礼儀です。・・・