「2024年」の記事一覧

初志貫徹とは

仏教
初志貫徹のイラスト

初志貫徹とは 初志貫徹とは初めに決めた誓いを貫き通すこと。 三日坊主 私達は何かをしようと誓いを立てた時には希望に燃えて頑張ることが出来るのですが、頑張るということは疲れるもので、人間どうしても楽な方に転んでしまい、長続 […]

2024年12月27日お焚き上げ供養報告

お焚き上げ
2023年12月27日お焚き上げ

2024年12月27日開催致しました やすらか庵に於ける5月8日と12月27日午後1時開催のお焚き上げ供養は恒例行事となりましたが、12月27日(金)午後1時より好天に恵まれて滞りなく実施されました。 次回のお焚き上げは […]

追善供養とは

先祖供養
追善供養のイラスト

追善供養とは 追善供養とは亡き人に功徳を届け、成仏を願うために縁故者などが集まって行う僧侶の読経や法要を伴う供養の行事です。 追善とは 追善とは故人のために「追って善いことをする」という意味があります。 あの世の世界に行 […]

年回忌法要早見表2025年度版作成しました

真言宗
2025年年回忌法要早見表

年回忌法要早見表2025年 年回忌法要早見表の2025年度版を製作しました、何回忌の法事をすれば良いのかが分かりますので、無料でダウンロードして、A4サイズで印刷し壁などに貼ってご活用下さい。 法事を忘れないために 年末 […]

2025年厄年早見表作成しました

毘沙門天信仰
2025年厄年早見表

2025年厄年早見表とは 厄年早見表とは小厄、大厄、八方塞などの厄に該当するかを生まれ年によって調べるための早見表です。 やすらか庵では、生まれた年によって厄を調べる2025年度の「厄年早見表」を作成致しました。 厄年と […]

二黒土星とは

毘沙門天信仰

二黒土星とは 二黒土星(じこくどせい)とは九星の法則で用いられる九つの星の内の一つで、五行では土の性格を持ち、南西の方角を司ります。 二黒について 後天定位盤は五黄土星を中心として縦横斜めの合計が全て15になるように九星 […]

2025年巳年はどんな年?

毘沙門天信仰
巳年のイラスト

巳年とは 古代中国では十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を組み合わせた陰陽五行(いんようごぎょう)の思想によって暦が作られましたが、動物に当てはめられ […]

数珠の房替え、紐替え

やすらか庵
数珠の房替えの写真

数珠の房替え、紐替え 真言宗では供養や法要の開始時や終了時などに数珠を擦り合わせる所作を行うことから、数珠の紐や房の消耗が激しく、時には切れてしまうことがあるので、長く使いたい数珠は数珠屋で行っている房替え、紐替えを利用 […]

煙を浴びる

お焚き上げ
煙を浴びるイラスト

煙を浴びるとは 寺院の参拝時に屋外に大型の屋根付き香炉が設置されている所では参拝者が奉納した線香の煙が常に立ち昇っていて、奉納した線香の煙を浴びることで厄を払い、願い事が叶うと言われています。 煙のある風景 明治時代頃ま […]

故人が集めた名刺の処分

お焚き上げ
名刺を渡すイラスト

名詞とは 名詞とは本人の名前、住所、連絡先などが記された他人に渡すことを目的とした小さな紙のこと。 名刺は御縁の証 会社に入社してまず最初に作ってもらうのが自分の名刺で、社会人としての身分証明書でもあります。 新しい人と […]

ページの先頭へ