サイト運営者
高野山真言宗やすらか庵は「高野山真言宗大師教会金剛支部」としての活動で、代表者の清野徹昭(きよのてっしょう)はサイト運営者であり、文章執筆、写真撮影、イラスト作成などの全ての責任者です。
清野徹昭略歴
昭和56年3月…長崎大学工学部機械工学第二学科卒業
昭和63年4月…高野山大学仏教科編入
学内道場にて四度加行成満、伝法灌頂
平成2年3月…高野山大学仏教科卒業
平成2年4月…岡山県倉敷市毘沙門天本山安養寺にて修行
平成15年4月…千葉市にてやすらか庵設立
平成28年6月…NPO法人やすらか庵設立
平成29年4月…高野山真言宗大師教会金剛支部認可、やすらか庵の称号も継続
文章責任
私清野徹昭が全ての文章の責任者で御座います。
法務の合間に自ら文章を書いておりますので、誤字脱字が多い事をお詫び申し上げます。
お知らせ頂ければ訂正させて頂きます。
極力オリジナルな内容にするべく努力し、文章、イラスト、写真、動画は全て私が作成しておりますが、引用部分についてはリンクを入れるなどの措置をしています。
記事の内容についてのご指摘があれば真摯に受け止めます。
写真撮影
写真につきましてはほとんどが私清野徹昭かスタッフの者が自前のデジカメで撮影したもので御座います。
掲載に際しては容量を軽くするべく加工しています。
著作権があるものでお借りしている写真につきましては説明とリンクなどで明記しています。
イラスト
イラストにつきましては清野徹昭が描いております。
動画、音楽作曲
動画や音楽作曲なども挑戦しています。
光明真言ではキーボードとパソコンで作曲しました。
祈願
先祖供養と毘沙門天祈願を行っています。
先祖供養は亡き人に対しての感謝の気持ちを天に届け、日々の守護をお願い致します。
毘沙門天祈願は毘沙門堂にて開運、厄除け、病気平癒などの祈願を行っています。
60代に成って以来1人14年自宅で主人の介護をしています
元気な時はずっとお遍路してましたが
介護以来お遍路も行けず今では
自分の身体も中々思うように成らない中でも自分に出来る間はと日々介護に奮闘してます、時に写経書きますがお寺に持って行けずにいます。
写経は自らのため、そして願いの成就を祈願する大切な修行で御座います。高野真言宗やすらか庵では写経の奉納お焚き上げ供養を行っており、郵送で送ることが可能ですので、どうぞ御利用下さいませ。合掌。