「お焚き上げ」の記事一覧

お焚き上げ供養

お焚き上げとは神仏の魂が籠った物や亡き人の遺品、思い出の詰まった物などを護摩の火で焚くことにより天にお還しする、届ける宗教儀礼です。

高野山真言宗やすらか庵のお焚き上げに関してのニュースや情報などを発信しています。

1月15日どんど焼きの報告

お焚き上げ
2025年1月15日どんど焼き

2025年1月15日(水)どんど焼き開催致しました 2025年1月15日午前11時より午後2時までやすらか庵お焚き上げ場にて恒例のどんど焼きを実施致しました。 天気は晴れ、風6m お天気は晴れで早朝には無風状態でしたが、 […]

2024年12月27日お焚き上げ供養報告

お焚き上げ
2023年12月27日お焚き上げ

2024年12月27日開催致しました やすらか庵に於ける5月8日と12月27日午後1時開催のお焚き上げ供養は恒例行事となりましたが、12月27日(金)午後1時より好天に恵まれて滞りなく実施されました。 次回のお焚き上げは […]

煙を浴びる

お焚き上げ
煙を浴びるイラスト

煙を浴びるとは 寺院の参拝時に屋外に大型の屋根付き香炉が設置されている所では参拝者が奉納した線香の煙が常に立ち昇っていて、奉納した線香の煙を浴びることで厄を払い、願い事が叶うと言われています。 煙のある風景 明治時代頃ま […]

故人が集めた名刺の処分

お焚き上げ
名刺を渡すイラスト

名詞とは 名詞とは本人の名前、住所、連絡先などが記された他人に渡すことを目的とした小さな紙のこと。 名刺は御縁の証 会社に入社してまず最初に作ってもらうのが自分の名刺で、社会人としての身分証明書でもあります。 新しい人と […]

天然石の処分について

お焚き上げ
天然石の写真

天然石とは 天然石とは自然の中から産出されたままの状態、もしくは加工された石のことで、人工的に作られたものではなく、宝石やパワーストーンとして利用されている石のこと。 天然石とパワーストーン 天然石もパワーストーンも石と […]

過去帳とは

お焚き上げ
過去帳のイラスト

過去帳とは 過去帳とは亡くなった人の俗名、戒名、没年月日、享年などを記載した帳面のことで、仏具として仏壇の中に置かれ、故人の命日の供養などに使われます。 寺院にある檀家の死者の情報を記入した大きな帳面も過去帳と言います。 […]

パスポートの処分とお焚き上げ

お焚き上げ
パスポートのイラスト

パスポートとは パスポートとは自分の国籍がある国が発行する身分証明書の事で、仕事や研修、旅行などの目的で出かける時に身分を証明するものとなります。 旅行の思い出 やすらか庵のお焚き上げ供養には、世界中を旅したご夫婦の膨大 […]

ページの先頭へ