一挙両得とは 一挙両得とは一つの行いによって二つ以上の利益を得ることです。 満足感 願った物が苦労してやっと得られた時の満足感というものは、欲望が満たされた満足感であり、満たされた時には至福感を味わうことが出来ますが、そ・・・
「祈願」の記事一覧
環境に優しい御札と御守
環境に優しい御札と御守 高野真言宗やすらか庵では御札と御守りを手作りで作っていますが、ビニールやプラスチックなどを使わずに環境に配慮した素材を使っています。 一般的な御札と御守りは業者が作ります 寺院や神社で売られている・・・
入院している人に病気平癒の御札
病益平癒の御札とは 病気平癒の御札とは病気が治るように寺院や神社で祈願された御札のことです。 入院している人に御札は失礼ですか? 病気で入院している人に対して病気平癒の御札を持って行くことは、神仏の御力をお借りして治って・・・
あなたも「世界平和」祈ってみませんか?
五黄の寅年 今年は五黄の寅年で50年に一度位の大変な事が起こる年回りではありますが、戦争、侵略、略奪と今や世界の状況は世紀末、末法の様相を呈しており、人間の欲望が露骨にぶつかり合う年でもあるのです。 戦争は始まっている ・・・
厄払い、厄除け、厄落としとは
厄について 厄とは自分の外の環境で起こる天災・事故などの災害と、自分の体に起こる病気・怪我などの不調の他に、伝染病や疫病などの影響によって苦しむことで、古来より鬼や疫病神の仕業だと考えられていました。 厄は体に付くものと・・・
家祈祷(やぎとう)とは
家祈祷とは 家祈祷とは古い家や倉庫などの建物を払い清める祈願をすることで、主に神社の神主が行いますが、密教系の僧侶も行います。 家祈祷の目的 古い家で特に空き屋にしていた家では屋根裏にネズミやハクビシンなどが住みついたり・・・