「真言宗」の記事一覧

弘法大師空海が平安時代に開いた真言宗は仏教の中でも密教の世界を世に示し、様々な宗派を生みだしました。

私達は今でも座禅瞑想していると言われる弘法大師の意志を受け継ぎ、密厳浄土を広めるための活動を続けていく必要があります。

現世とは

真言宗
現世のイラスト

現世とは 現世とは三世と呼ばれる前世・現世・来世の一つで前世とも言い、今私達が生きている現実の世界のこと。 目に見える世界 私達が認識しているこの世の世界は私達の身体に備わっている目・口・鼻・耳・皮膚の五感で感じている世・・・

ジャータカとは

真言宗
ジャータカのイラスト

ジャータカとは ジャータカとは紀元前3世紀頃に成立したとされる釈迦の前世の物語で、釈迦は輪廻転生と言われる生まれ変わりの中で、前世には人や牛・サル・鹿などの様々な動物の姿で生まれて修行を重ねた様子が3世紀頃に編纂されたも・・・

前世とは

真言宗
過去世のイラスト

前世とは 前世とは三世と呼ばれる前世・現世・来世の一つで前世とも言い、過去の世界もしくは過去に生まれ変わった世界のこと。 前世の因縁 原因不明の病気に長年苦しみ、病院に行っても対処療法ばかりで原因には触れず、不治の病気だ・・・

衆生とは

真言宗
衆生のイラスト

衆生とは 衆生とはサンスクリット語でサットバ(sattva)を訳した仏教語言い、「命ある者」「心を持つ者」の意味で、輪廻転生で生まれ変わる六道の住人を指すが、六道を脱した仏菩薩まで含めることもあります。 命ある者 私達の・・・

来世とは

真言宗
来世のイラスト

来世とは 来世とは三世と呼ばれる前世・現世・来世の一つで未来世とも言い、死後の世界もしくは死後に生まれ変わる世界のこと。 死後の世界 私達は今この地球上に生きていますが、死んだらその後はどうなるのでしょうか、という疑問に・・・

廻向とは

真言宗
廻向のイラスト

廻向とは 廻向とは自分が行った善行や読経、布施などの功徳を他人に振り向けることにより多くの衆生の仏道成就を願うこと。 先祖供養の廻向 法事や先祖供養は亡き人の供養や成仏の為に行うものですが、追善供養と言われるように、読経・・・

誓願とは

真言宗
誓願のイラスト

誓願とは 誓願とは仏菩薩が衆生を救うために立てた誓いを表す仏教用語です。 衆生の誓願 私達が神仏に対して誓いを立ててその成就を願うことを願掛けとも言いますが、神仏に願い事を叶えて貰うためには自分も努力する必要があり、どう・・・

カルマとは

真言宗
カルマのイラスト

カルマとは カルマとはサンスクリット語の「कर्म」(karma)であり、「行為」や「業」を意味して、自らの為した行為の善悪に応じて返ってくる結果のことです。 自業自得 自業自得とは自分の為した行いの結果を自分が受けるこ・・・

四曼とは

真言宗
四曼の写真

四曼とは 四曼とは真言密教の教えの真髄である「六大・四曼・三密」の一つで「四種曼荼羅」のことであり、諸尊の形象を描いた大曼荼羅、諸尊の持物(じぶつ)や印契(いんげい)を描いた三昧耶(さんまや)曼荼羅、諸尊の真言・種子(し・・・

六大とは

真言宗
六大のイラスト

六大とは 六大とは真言密教の教えの真髄である「六大・四曼・三密」の一つで、大宇宙の根源を構成する地・水・火・風・空・識の六つの要素のことです。 宇宙の構成 私達は地球と言う星の上で生活していますが、無限に広がる広大なる大・・・

ページの先頭へ