「真言宗」の記事一覧(2 / 36ページ目)

過去七仏とは

真言宗
過去七仏のイラスト

過去七仏とは 過去七仏とは宇宙の壮大な歴史の中で釈迦と釈迦以前に悟りを開いた六人の仏で、毘婆尸仏(びばしぶつ)、尸棄仏(しきぶつ)、毘舎浮仏(びしゃふぶつ)、倶留孫仏(くるそんぶつ)、倶那含牟尼仏(くなごんむにぶつ)、迦・・・

悪行とは

真言宗
悪行のイラスト

悪行とは 悪行(あくぎょう)とは悪い行い、道徳に反した行いのことで、仏教では戒律を破った悪い行いのことです。 戒律を破れば悪行になる 戒律とは仏教の規律のことで「戒」は自発的に規律を守る誓いで守らなくても罰則が無く「律」・・・

善行とは

真言宗
善行のイラスト

善行とは 善行(ぜんこう、ぜんぎょう)とは良い行い、道徳に叶った行いのことで、仏教では戒律を守った正しい行いのことです。 戒律を守れば善行になる 戒律とは仏教の規律のことで「戒」は自発的に規律を守る誓いで守らなくても罰則・・・

合掌とは

真言宗
南無大師遍照金剛のイラスト

合掌とは 合掌とは掌を胸や顔の前で合わせるインド由来の礼拝の仕草のこと。 右手と左手 仏教では右手が仏の象徴で、左手が衆生の象徴とされます。 仏の浄の世界と衆生の不浄の世界が合わさることで仏との合一が実現するのです。 密・・・

豚もおだてりゃ木に登る

真言宗
豚もおだてりゃ木に登るのイラスト

豚もおだてりゃ木に登る 「豚もおだてりゃ木に登る」とは「能力の低い者でも、おだてられて気を良くすれば、能力以上のことが出来ることもある」というたとえです。 ことわざの由来 「豚もおだてりゃ木に登る」の起源は古いものではな・・・

真理とは

真言宗
真理のイラスト

真理とは 真理とは何時の時代になっても、何処の場所にいっても変わらない正しい真実の道理のこと。 変わっていくものばかり 私達は誰でも生まれた時から時間が経つにつれて年齢を重ね、大人になって結婚して家庭を持ち、子供が生まれ・・・

諦めるとは

真言宗
諦めのイラスト

諦めるとは 諦めるとは望んだり願ったりしていることを途中で止める、断念するなどの意味で使われますが、仏教的には執着を捨てるという意味です。 一般的な諦めるの意味 私達が普段使っている「諦める」は、 志望校のレベルが高すぎ・・・

無駄とは

真言宗
無駄のイラスト

無駄とは 無駄とは役に立たないこと、意味のないこと、してもその甲斐がないことを言います。 無駄遣い お金の使い方で無駄遣いとは、必要の無い物や役に立たない物、価値の無い物、使いもしない物などを買い漁ることを言います。 お・・・

宇宙とは

真言宗
宇宙のイラスト

宇宙とは 宇宙とは私達が暮らす地球を含む果てしなく広がる空間のことで、一説には1000億個以上の銀河を含む100億光年の空間的広がりを持った過去100億年間に亘って膨張し続ける空間であると言われています。 動き続ける宇宙・・・

ページの先頭へ