清野 徹昭さんの記事一覧(3 / 116ページ目)

栄枯盛衰は世の習い

毘沙門天信仰
栄枯盛衰のイラスト

栄枯盛衰とは 栄枯盛衰とは世の中というものは栄えることもあれば衰えることもあるという意味で、栄えたり衰えたりを繰り返している様を表しています。 栄枯とは 栄枯とは草木が茂ったり枯れたりすることを意味していて、茂ったり枯れ […]

私が正しい、あなたが悪い

毘沙門天信仰
「私が正しい、あなたが悪い」のイラスト

私が正しい、あなたが悪い 今の世の中、人と人、国と国の間に起こった問題が、お互いの力関係だけで「私が正しい、あなたが悪い」という事になっていると思いませんか? 力の強い者と弱い者 人が二人いて議論をしている時に、お互いの […]

やる気が起こらないのは何故?

困りごと相談
やる気スイッチのイラスト

やる気が起こらない 病気でもないのに何もしたくない、何をしたら良いのか分からない、生きる目標が無い、やる気が起こらないのは何故でしょうか、このような時にはどうしたら良いのでしょうか。 やる気とは 仕事や地域の集まりで積極 […]

五体投地について

仏教
五体投地のイラスト

五体投地とは 五体投地とは両手、両膝、額を地面に投げ伏して仏や高僧などを拝む作法で、相手に対する最大の敬意を表します。 チベットの聖地巡礼 チベットには五体投地による聖地巡礼が盛んに行われていて、車も通る一般の道路を家財 […]

帰命頂礼について

仏教
帰命頂礼のイラスト

帰命頂礼とは 帰命頂礼とは仏と仏の教えを深く信じて身を捧げ額を相手の足に付けて拝むこと。 帰命とは 帰命とは仏と仏の教えを信じて身も心も捧げて従うことです。 帰命には「仏の命(令)に従います」という意味と「自分の命を仏に […]

帰依三宝について

仏教
帰依三宝のイラスト

帰依三宝とは 帰依三宝とは悟りを開いた「仏」と仏の説く教えである「法」、法を説いて広める「僧」の三宝を信じ、教えに従い、拠り所とすることです。 三宝とは 三宝とは仏宝・法宝・僧宝の三つの宝のことです。 「仏宝」とは悟りを […]

霊魂不滅について

仏教
過去世の因縁のイラスト

霊魂不滅とは 私達の魂は生まれ変わり死に変わりを繰り返しながら永遠の時の流れの中で果てしない旅を続けているのです。 霊魂について 霊魂は「魂」或いは「精霊」とも言われて肉体が私達の目に見える存在であるのに対して霊魂は目に […]

自利利他について

仏教
自利利他のイラスト

自利利他とは 自利とは自分の利益のこと、利他とは他人を利益することで、自利利他とは自分が幸せになると同時に他人を幸せにすることです。 自利とは 自利とは自分の利益を得ること、自分が幸せになることです。 自分が幸せになりた […]

自分のお墓を準備しよう

散骨、樹木葬、墓じまい
私のお墓のイラスト

自分のお墓の準備 後継者が居ない、先祖のお墓に入れない、自分のお墓が持てないような人は後継者不要の樹木葬を契約しておけばお墓の心配から解放されます。 後継者あってのお墓 お墓というものは竿石に「○○家之墓」もしくは「先祖 […]

六根清浄について

仏教
六根清浄のイラスト

六根清浄とは 六根清浄とは人間の感覚である五感(眼耳鼻舌身)と心の感覚(意)を清らかにすること。 六根とは 人間の感覚には 眼…眼で見る 耳…耳で聞く 鼻…鼻で臭いをかぐ 舌…舌で味わう 身…体で感じる 意…心で感じる […]

ページの先頭へ