往生極楽について 往生極楽とは阿弥陀如来の極楽浄土に「往」って「生」まれ変わるという仏教用語です。 源信の往生極楽 源信(942-1017)は平安時代中期の天台宗の僧で、浄土真宗では七高祖の第六祖とされ、浄土宗に多大な影 […]
清野 徹昭さんの記事一覧
印鑑と印鑑ケースのお焚き上げ
印鑑と印鑑ケース 印鑑とは個人や会社、法人などの意思を示すために書類や契約書に押す承認したことを示す印のこと。 ハンコ社会 ハンコの歴史は大変に古く、我が国で最も古いハンコは福岡県志賀島で発見された金印「漢委奴國王印」で […]
次回のお焚き上げは2025年12月27日(土)午後1時開催
2025年12月度お焚き上げ供養の御案内 やすらか庵主催の2025年度冬季お焚き上げ供養は、12月27(土)午後1時よりやすらか庵お焚き上げ場にて開催されます。 当日は立会いが出来て誰でも参加出来ます、無料の護摩木の配布 […]
離檀したい人が増えている
離檀とは 離檀とは先祖の供養や法事・葬儀などを行う菩提寺を金銭面で支える檀家を辞めることで、遠方に引越するなどで菩提寺との付き合いが無くなるような時に離檀届を菩提寺に申請します。 菩提寺とは 菩提寺とは宗旨に帰依した一家 […]
少子化対策について
少子化対策とは 我が国の人口の減少の主な原因である少子化に対して政府の子供家庭庁が主体となり、結婚・妊娠・出産・子育てなどがしやすい環境を整備する政策です。 少子化対策の内容は 我が国の少子化対策について主な点を解説しま […]
南無阿弥陀仏について
南無阿弥陀仏とは 南無阿弥陀仏とは六字名号と言われ、阿弥陀仏に帰依することを表明する祈りの言葉。 六字名号とは 六字名号とは主に浄土宗や浄土真宗で唱えられる六文字の念仏「南無阿弥陀仏」のことです。 阿弥陀如来の前身である […]