「真言宗」の記事一覧(41 / 41ページ目)

1日1日を大切に

真言宗
月

今日の朝のお勤めが済んだのが朝の8時半頃で、 外を歩いていますと何と見事な月が出ているではありませんか。 すぐにカメラを出して撮ったのがこの一枚、 40倍位の望遠をかけていますので、三脚無しではどうしても手ぶれしますが、 […]

相手を思う気持ち

真言宗
相手を思う

座間市の9遺体事件、猟奇的な事件としては衝撃的であるとともに、 自殺願望の人がSNSのツールを使って集まってくるという姿は、 まさに今の時代ならではの様子です。 死にたいという人を殺すことは殺人であり、 一緒に死にません […]

仏は他の幸せを願う心

真言宗
仏の心

悟りを得た仏の世界では争いがありません、 極めて平和な世界です。 それは、他の幸せを願う者の集まりだからです。 仏の幸せとは、他が幸せになることであり、 自分が幸せになることではないのです。 しかし、「自分の幸せ」は私た […]

高野山奥の院の「化粧地蔵」の美人伝説と功徳

真言宗
化粧地蔵

高野山奥の院参道 高野山奥の院の参道には、織田、豊臣、徳川、武田などの有名な戦国武将の供養塔を始め、親鸞、法然などの祖師の供養塔をはじめ大小20万基以上に及ぶ供養塔がひしめき合っている中でお顔に化粧すると美人になる化粧地 […]

使命とは

真言宗
やすらか庵-花

使命とは 使命とは与えられた任務のことで、自分に課せられた尊い務めのこと。 与えられた使命 私達は人として生まれてきたのですが、この世に生まれてきたことが神仏や先祖の創造に依るとしたら、個々に与えられた使命があるのではな […]

諸行無常とは-意味と思想

真言宗
蓮の花

諸行無常とは 諸行無常とはこの世の中のものは全て流動変化していて、常に同じ状態ではないと説く釈迦の悟りの内容です。 諸行無常の由来 釈迦の入滅を説いている「大般涅槃経」(だいはつねはんぎょう)には諸行無常偈と言われる部分 […]

ページの先頭へ