高野山真言宗の寺院は関西や中国、四国地方にはとても多いのですが、 特に千葉県には高野山真言宗の寺院が4ケ寺しかありませんので、 ほとんど無いというレベルです。 先週に法事の件でお電話で問い合わせがあった方が、偶然にやすら […]
「2018年」の記事一覧(9 / 10ページ目)
骨壺ストラップ制作中
手に持っているのは、骨壺ストラップというもので、私が考え出したものです。 今はあまり作っていませんが、手作りの骨壺も作っていましたので、 骨壺作りの基本をそのまま利用して、最小サイズのストラップにしてみました。 中には密 […]
やすらかの森はまだ冬でした
やすらか庵(安羅迦庵)が所有するやすらかの森は里山という感じで、 古くから人との共存として、利用されてきたようです。 しかし、最近では食料や燃料としての利用が無くなってしまい、 どこも荒れ果てています。イノシシも降りてく […]
修行場らしくなってきた
毘沙門堂は今の所、私の修行場でございます。 そのうち、みなさんにも修行場として使って頂きたいと思っております。 太鼓をドンドン叩いても構わない環境は宝物です。 お金が無いなら無いなりに、いろんな所から物が集まってくるもの […]
相手の事を思うことについて
-自分の事しか考えないことが対立の始まり- 例えばあなたが車を運転していて道が凍結していてスリップし、 対向の車とぶつかってしまいました。 お互いの車から降りてきて、最初の一言はどれにしましょうか、 あ~どうしましょう […]
手元供養の店をオープンしてみた
手元供養やすらか庵(安羅迦庵) 作ったばかり、まだ検索しても出てきません https://yasurakaan.handcrafted.jp/ 僧侶たるもの、祈るだけして生きていければ最高ですが、 生活というものもしてい […]
お気軽にお参りください
やすらか庵(安羅迦庵)は歴史や伝統のある寺院ではありません、 高野山真言宗の寺院として活動していますが、 私の持ち家をお寺として使わせて頂いております。 ですから、霊場寺院のようにお参りされても参拝する所がありませんが、 […]
我毎日3時にこの福を焼く
毘沙門天は天部において、吠室羅摩那郭大城(べいしらまやかくだいじょう) という城に住んでいますが、さすがに天部というだけあって、 福がこんこんといくらでも湧き出ているので、福の処分に困っているとのこと、 そこで毎日3回そ […]