不殺生戒とは 仏教では僧侶が守るべき規律の最初にある戒で、不殺生とは生き物を殺さないことであり、反した場合には最も重い罪の波羅夷(はらい)罪になり、出家者は僧団を追放されます。また在家信者が守るべき最も重要な戒です。 戒・・・
「2021年1月」の記事一覧
1月15日どんど焼きのご報告
1月15日午前11時より高野山真言宗やすらか庵にてどんど焼きを開催いたしました。 どんど焼きとは、正月に各家々にやってくる歳神様をお迎えするために準備した正月飾りや門松などを焚き上げて1年の無病息災を願う行事です。 田畑・・・
鏡開きとは
鏡開きとは 1月11日は鏡開きの日です、鏡開きとはお正月の来訪神である歳神様が宿った鏡餅を床の間や祭壇から降ろして食べて、一年間の無病息災を願う行事です。 鏡開きの日は 歳神様は正月に来て松の内の期間にそれぞれの家に滞在・・・
1月限定お正月飾りのお焚き上げが千円です
お正月飾りは歳神様をお迎えする時に使う飾りのことで、門松、しめ縄、御札などのことです。 歳神様はお正月になると家々を訪問して廻り、厄を払い、福を授ける神のことで、決まった時期に来る神なので、来訪神と言われ、秋田のナマハゲ・・・
令和3年度法要早見表に「疫病退散護符」バージョン追加
今年は確かおじいさんの法事の年じゃなかったかな? という時に役に立つのが法要早見表です。 亡くなった年が分かれば何回忌の法事をすれば良いのかが分かって、とても便利です。 檀那寺が仏具屋さんや葬儀社に作ってもらった早見表を・・・
1月15日午前11時よりどんど焼き開催します
1月15日午前11時よりどんど焼き 2021年1月15日午前11時より高野山真言宗やすらか庵お焚き上げ場にてどんど焼きを開催いたします。 お問合せ電話番号 043-228-1480 2021年の小正月は1月15日(金)で・・・
新しい年が始まった
皆様明けましておめでとうございます。 2020年は新型コロナに振り回された年でしたが、今年もそういった状況は変わりませんので、世の中や政治に何か期待しても当てが外れるだけで、期待するだけ無駄という事が良く分かった年でした・・・