命を守る行動

命を守る最善の行動とは

最近ニュースで「命を守るための最善の行動」をして下さい、とよく言われるようになりましたが、果たして「命を守るための最善の行動」とは何をしたら良いのでしょうか。

警戒レベルとは

2019年から「警戒レベル」が導入されて

  • 「警戒レベル1」は心構えを高める準備
  • 「警戒レベル2」は避難行動の確認
  • 「警戒レベル3」は避難準備・高齢者等は避難
  • 「警戒レベル4」は全員避難が必要
  • 「警戒レベル5」はすでに災害が発生している状況で、避難所などへの避難が難しいため「命を守るための最善の行動」が必要

となっていますが、「警戒レベル4」が出たら、もうこの時点で全員が避難する必要があるのです。

まだ可能なら避難する

警戒レベル5ではすでに災害が発生している状況で、本来は避難が終わっているはずなのですが、気が付くのが遅かったり躊躇していたりで避難できなくて、これから避難するような場合には最大限の注意を払った上で避難します。

ただしもう既に災害が起こっているか、これから起こるかもしれないことを考えた上での行動が必要です。

命を守るための最善の行動の基本は早めの「避難」です。

警戒レベルは、洪水・高潮・内水氾濫・土砂災害の危険がある場合に出されますが、今回は洪水と土砂災害について述べてみます。

洪水の場合

警戒レベル5ではすでに災害が発生している状況で、本来は避難が終わっているはずですけど、まだ避難が出来ていない場合に自宅が浸水してなければ、もしくは避難できる余裕があるなら警戒レベル4と同様に自宅から離れて避難します。

ただし周囲が一面の泥水で冠水していたり、夜間で周囲の状況が分からない時には無理をして外に出ると大変に危険です。

避難する余裕がない、あるいはすでに浸水が発生しているなら、家の上階に行くなど少しでも高いところに避難します。

土砂災害の場合

警戒レベル5ではすでに災害が発生している状況で、本来は避難が終わっているはずですけど、まだ避難が出来ていない場合に自宅に浸水や土砂の被害がなければ、もしくは避難できる余裕があるなら警戒レベル4と同様に自宅から離れて避難します。

ただし周囲が土砂で埋まっていたり、夜間で周囲の状況が分からない時には無理をして外に出ると大変に危険です。

避難する余裕がない、あるいはすでに浸水や土砂災害が発生しているなら、家の上階に行く、崖の反対側に行く、安全な高台に行くなど少しでも高いところに避難します。

最善の方法の結論

日頃から天気予報には関心を持ち、災害が起こりそうな時間に近づいたら早めに情報を収集し、家族で避難場所や避難方法についての確認をして、警戒レベル3が出たら避難の準備を始めて、警戒レベル4で避難します。

高齢者や車いす利用の方が居るような家では警戒レベル3で避難をしましょう。

特に激しい雨が降っていたり夜間に避難するのは面倒なことですが、家屋敷などの財産よりも命を優先した行動が大切です。

お金は失くしてもまた頑張って稼げば何とかなりますが、失った命は絶対に戻ってきません。

あの時に避難しておけばよかったと後悔することの無いようにしたいものです。

「生かせいのち」「命を大切に!」