清野 徹昭さんの記事一覧(5 / 116ページ目)

2025年5月8日お焚き上げ供養報告

お焚き上げ
2023年5月8日お焚き上げ報告1

お焚き上げ報告 2025年5月8日午後1時より予定通りお焚き上げ供養、無魔成満いたしました。 穏やかな天気でした 今回のお焚き上げは朝から晴れで風も微風、絶好のお焚き上げ日和となりました。 お焚き上げは少々の雨が降っても […]

2025年5月8日(木)焚上供養のご案内

お焚き上げ
2022年度第二回お焚き上げ

2024年5月度お焚き上げ供養 やすらか庵主催の2025年度春季お焚き上げ供養は、5月8日(木)午後1時よりやすらか庵お焚き上げ場にて開催されます。 当日は立会いが出来て誰でも参加出来ます、無料の護摩木の配布もあります。 […]

ぜいたくは敵だ!

お焚き上げ
ぜいたくは敵のイラスト

「ぜいたくは敵だ」とは 「ぜいたくは敵だ」とは1940年に我が国の官製国民運動である国民精神総動員運動の中で制定されたスローガンのこと ぜいたくとは ぜいたくとは必要以上に金銭などを掛けて物事を行うことで、裕福な人が金銭 […]

モノ作りの大切さ

毘沙門天信仰
頑張れニッポンのイラスト

モノ作りは日本人の魂 私達日本人が今のように豊かな国になったのは、戦後の廃墟から立ち上がった人達のたゆまぬ努力の成果であり、自分達は貧乏で苦しい生活をしても子や孫には楽をさせたいと願う心があったからなのです。 無い物は作 […]

小厄とは

祈願
小厄のイラスト

小厄とは 人生の中で数え年の「4や9の付く年齢」と「同じ数字が並ぶ年齢」に起こりやすい厄のことを小厄と言い、1年間だけの厄とされ、気を付けるべき年齢であるとされます。 小厄の定義 数え年で4と9の付く年齢と同じ数字が並ぶ […]

病魔退散とは

祈願
病魔のイラスト

病魔退散とは 病魔退散とは病気の原因とされる魔物を退散させる祈願やお祓いのこと。 魔物の仕業 現代のように医学の普及していなかった明治時代以前には、コレラや天然痘などの疫病が流行ると人々は何をしたらよいのか分からぬまま怪 […]

大厄とは

祈願
大厄のイラスト

大厄とは 数え年で男性の42歳、女性の33歳、男女の61歳は昔から大厄と言われて災難の多い年であり、物事を慎む年であると言われ、神社や寺院で厄を祓うための厄払いを受けると良いとされます。 33歳の厄 33歳は女性の厄と言 […]

1月15日どんど焼きの報告

お焚き上げ
2025年1月15日どんど焼き

2025年1月15日(水)どんど焼き開催致しました 2025年1月15日午前11時より午後2時までやすらか庵お焚き上げ場にて恒例のどんど焼きを実施致しました。 天気は晴れ、風6m お天気は晴れで早朝には無風状態でしたが、 […]

数え年とは

祈願
数え年のイラスト

数え年とは 数え年とは生まれた時を「数え1歳」として毎年元日を迎える度に1歳ずつ年齢を加えていく年齢の数え方。 0の観念 私達が日常に使う暦の新年は1月1日から始まり、0月0日から始まりません。 数学では0を基本として1 […]

ページの先頭へ