「毘沙門天信仰」の記事一覧

毘沙門天信仰

毘沙門天は私達の世界と隣接して民の幸せのために活動されています。

毘沙門天信仰は妃の吉祥天女と子の善膩師童子を伴った家族和合のための教えとして、毘沙門天開運法は毘沙門天の力を私達の生活の中に活かして開運していく方法を説きます。

コロナが早めた人口減少、少子化

毘沙門天信仰
コロナと少子化

コロナと人口減少、少子化 我が国での人口減少、少子化、出生数の減少などの現象には共働きで時間的な余裕が無い、子供の必要性を感じないなどの様々な原因が重なっていると思われますが、その中でもコロナによる影響は見逃すことが出来 […]

相手の身になって考える

毘沙門天信仰
相手の身に立つ

相手の身になって考えるとは 誰もが自分の考えが正しいと思っているのは当然ですが、自分の考えと違う意見に対しては認めないばかりでなく、暴力や圧力で相手の考えを変えさせようとしていませんか? 考えや意見は違って当たり前 人の […]

御札の貼り方について

毘沙門天信仰
御札やお守りの期限

御札の貼り方 寺院や神社で頂いた御札には神仏の魂が入っていますので、御札の種類や用途に応じた場所に適切に貼る必要があります。 一般的な御札 寺院や神社で頂いた一般的な神仏の御札は、何処にどのように貼ったら良いのでしょうか […]

心の平和について

毘沙門天信仰
心の平和のイラスト

心の平和とは 心の平和とは自らの心の中が周囲の影響を受けることなく平穏な状態であり、他の幸せを喜ぶことが出来る状態のこと。 今の世の中大変な時代になってしまいました。 日本の人口は減り続けて少子高齢化が進行し、核家族化で […]

モノ作りの大切さ

毘沙門天信仰
頑張れニッポンのイラスト

モノ作りは日本人の魂 私達日本人が今のように豊かな国になったのは、戦後の廃墟から立ち上がった人達のたゆまぬ努力の成果であり、自分達は貧乏で苦しい生活をしても子や孫には楽をさせたいと願う心があったからなのです。 無い物は作 […]

2025年厄年早見表作成しました

毘沙門天信仰
2025年厄年早見表

2025年厄年早見表とは 厄年早見表とは小厄、大厄、八方塞などの厄に該当するかを生まれ年によって調べるための早見表です。 やすらか庵では、生まれた年によって厄を調べる2025年度の「厄年早見表」を作成致しました。 厄年と […]

二黒土星とは

毘沙門天信仰

二黒土星とは 二黒土星(じこくどせい)とは九星の法則で用いられる九つの星の内の一つで、五行では土の性格を持ち、南西の方角を司ります。 二黒について 後天定位盤は五黄土星を中心として縦横斜めの合計が全て15になるように九星 […]

2025年巳年はどんな年?

毘沙門天信仰
巳年のイラスト

巳年とは 古代中国では十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を組み合わせた陰陽五行(いんようごぎょう)の思想によって暦が作られましたが、動物に当てはめられ […]

人恋しい

毘沙門天信仰
人恋しいのイラスト

働いている人を見なくなった 最近ファミレスなどに行きますと注文はタブレットでロボットが配膳、お会計はセルフレジが主流ですが、「働いている人」をあまり見なくなったと思いませんか? 店内の客もスマホいじりばかり レストランの […]

如意宝珠とは

毘沙門天信仰
吉祥天の写真

如意宝珠とは 如意宝珠とは仏教に於いて吉祥天などが持つ宝の珠で、あらゆる願いを叶えるとされる珠のこと。 如意宝珠の由来 サンスクリット語でCintāmaṇi(チンターマニ)と言い、チンターは「心で思うこと」マニは「珠」を […]

ページの先頭へ