「真言宗」の記事一覧(40 / 41ページ目)

高い戒名と安い戒名の違い

真言宗
高価な戒名

戒名の値段 戒名にはランクというものがあり、ランクによってお布施の金額が違い、数万円から数百万円ということもあります。 金銭的な余裕の無い人に対してはお気持ちでどうぞという寺院もあります。 戒名のランク 寺院では戒名料と […]

仏作って魂入れずとは

真言宗
戒名付き位牌

「仏作って魂入れず」とはせっかく苦労して仏像を作ったのに、最後に魂を入れなかったのに肝心な点が欠いていることの例えですが、仏像や位牌が完成した時には必ず開眼供養と言いまして魂入れを行うものです。 魂を入れなかったら仏像は […]

掃除も修行なり

真言宗
掃除

秋も深まり朝晩の冷え込みが少しずつ厳しくなってきましたが、皆様方には如何お過ごしでしょうか。やすらか庵では今、山茶花の花びらとケヤキの葉が毎日ひらひらと降り注いでおりまして、ケヤキの葉などは軽トラックの荷台一杯分になるほ […]

禁煙もまた修行なり

真言宗
喫煙のイラスト

喫煙について ストレスの多い現代社会に於いて喫煙はそういったストレスを和らげる効果がありますが、習慣性が付いてしまって喫煙の習慣を止めることが出来なくなります。 喫煙の効用 私は大学に入って18歳の時から40年間、タバコ […]

人生50だとしたら

真言宗
人生50

すっかり秋の気配となり、朝晩が涼しくなりましたが、皆様方には如何お過ごしでしょうか。 2017年の日本人の平均寿命は女性が87・26歳、男性が81・09歳で、いずれも過去最高を更新したそうです。世界で見れば女性は2位、男 […]

困った時の助け合い

真言宗
助け合い

まだ台風21号被害の情報が続々と伝えられている最中のこと、昨夜は北海道で地震があり、多数の被害が出ているようですが、被災者の方には心よりお見舞い申し上げます。 西日本豪雨災害、台風21号災害、そして北海道地震と天災が続い […]

終戦の日

真言宗
終戦の日

今年は終戦から73年にもなるそうで、戦争を体験していて語ることが出来る人も90歳を超えるような人ばかりになり、そういう人達も毎年どんどん亡くなっているので、過去に戦争があったことなど、完全に昔話になりつつあります。 私は […]

迎え火、送り火とは

真言宗
迎え火と送り火

迎え火、送り火 迎え火、送り火とはお盆になって先祖の霊がこの世に帰って来るのを迎えたり送ったりする目印として焚く火のことです。 迎え火とは 迎え火とはお盆になって先祖の霊がこの世に帰って来ることを迎えるための行事で、お盆 […]

最近の台風は

真言宗
最近の台風

ここしばらく、毎日暑かったことを思えば、今の涼しさは少々湿度が高くても実に快適で、久々にクーラーのお世話にならずに過ごせております。皆様方には夏バテはされていませんでしようか。 今まで夜でも25度を下回ることがなかったと […]

「ありがとう」は仏教用語

仏教 真言宗
ありがとう

「ありがとう」とは 「ありがとう」の言葉は私達がよく使う言葉で、相手に対する感謝の気持ちを表しますが、本来は「有難し」(ありがたし)で滅多にないことを意味する仏教用語です。 ありがとうの起源 ありがとうの起源は釈迦が説い […]

ページの先頭へ