「2022年10月」の記事一覧

具足戒とは

真言宗
受戒、授戒とは

具足戒とは 具足戒とは出家した男女の修行者が守るべき戒律のこと。 具足戒の由来 釈迦の在世中は特に戒律などはなく、誰でも出家出来ていましたが、出家者にとって戒律が出来たのは、釈迦の教団が出来てから十三年目のことで、ある事 […]

六種供養とは

真言宗
法具の写真

六種供養とは 六種供養とは仏を供養するために供えるもので、閼伽(あか)、塗香、華鬘(けまん)、焼香、飲食、灯明のことです。 五種供養と六種供養 仏を供養するために供えるものとして五供養または六種供養と言って決められたもの […]

塗香とは

真言宗
塗香器の写真

塗香とは 塗香とは仏教に於いて手や身体を清めるために塗る良い香りのする香のことで、仏に捧げる六種供養の一つ。 塗香の由来 インドは熱帯国であることから、生活臭として悪臭を放つことが頻繁にあるために、塗香を使うことによって […]

閼伽とは

真言宗
閼伽の写真

閼伽とは 閼伽とは仏教に於いて仏前に供えるための水のことで、密教では清めとしても使われます。 インドでの水の役割 インドでは古来より来客をもてなすために古くから足を洗うための水と食後の口をすすぐための綺麗な水が準備されま […]

祟りとは

真言宗
祟りのイラスト

祟りとは 祟りとは神仏や怨霊などが人に対して災いを与えることです。 祟りの由来 我が国には太古の昔より自然災害や飢饉、疫病の流行などは怨霊の祟りであると信じられていて、奈良時代から平安時代にかけては豪族や貴族の権力争いに […]

悩むことについて

心の悩み
何をしても楽しくない

悩むとは 悩むとは物事を決めきれなかったり、解決できなかったりして思いわずらうこと。 どうしよう 人が悩んでいる状態を一言で表せば「どうしよう」で、何をしたら良いのか分からない状態のことです。 人は考え事などがあると、そ […]

ソーシャルボタンを捨ててみた

真言宗
ソーシャルボタンのイラスト

ソーシャルボタンとは ソーシャルボタンとはSNS(ソーシャルネットワークサービス)とブログを連携させるためのボタンで、情報を拡散させることが出来ます。 SNSって何? 最近の横文字には中々ついていけない世代になってしまい […]

別れについて

真言宗
別れのイラスト

別れとは 別れとは男女が離れたり、転勤、引っ越し、死別など、付き合いのあった者同士が離れてしまい、会わなくなること。 別れの種類 別れと言っても様々な種類の別れがあり、二度と会わない別れもあれば、いつかまた会うような別れ […]

「お気持ちでどうぞ」のお気持ちの金額は?

先祖供養
戒名料のイラスト

お気持ちでどうぞ お寺で法事やお葬式の御布施の金額が分からない時にお寺さんに聞いてみると「お気持ちでどうぞ」と言われることがありますが、果たして「お気持ち」とはいくらのことでしょうか。 気持ちとは 気持ちというものは物事 […]

三十三観音とは

真言宗
三十三観音のイラスト

三十三観音とは 観音菩薩が民衆を救済するために変身した三十三の姿のことで、これらの観音が祀られた霊場を巡礼する三十三観音霊場巡りも盛んです。 普門示現とは 観音菩薩がこの世の民衆を救済するのに様々に姿形を変えて現れること […]

ページの先頭へ