「2022年」の記事一覧(19 / 26ページ目)

孔雀明王とは-姿と特徴、功徳、真言

真言宗
孔雀明王のイラスト

孔雀明王とは 孔雀明王はサンスクリット語でマハーマーユーリー(Mahāmāyūrī)と言い、「偉大なる孔雀」の意味で忿怒の形相が多い明王の中では慈悲の表情をした菩薩の姿をしています。 孔雀明王の姿 明王は大日如来の命を受 […]

愛染明王とは-姿と特徴、功徳、真言

真言宗
愛染明王のイラスト

愛染明王とは 愛染明王とは愛欲煩悩の赤で体を染め、それがそのまま菩提であることを覚らせる密教の明王です。 愛染明王の由来 愛染王とも言われる愛染明王はサンスクリット語でラーガラージャ(Rāga-rāja)と言い、「ラーガ […]

大元帥明王とは-姿と特徴、功徳、真言

真言宗
大元帥明王のイラスト

大元帥明王とは 大元帥明王(だいげんすうみょうおう)はインド神話における鬼神「アータヴァカ」であり「林に住む大将」という意味で、毘沙門天の眷属の八大夜叉大将に含まれます。 真言密教においては「帥」の字は発音せず「たいげん […]

忿怒尊とは

真言宗
忿怒尊のイラスト

忿怒尊(ふんぬそん)とは 忿怒尊とは密教の明王などの、悪を払い調伏して仏法に導くために、怒りの表情で威圧する神仏のこと。 忿怒尊の役割 仏の種類には悟りの度合いによって「如来」「菩薩」「明王」「天部」に分けられ、悟りを得 […]

常識とは

真言宗
常識のイラスト

常識とは 常識とは一般の人達が当然のこととして認めている意見や礼儀、マナー、ルールなどの判断や知識のこと。 常識の由来 「常」は「尚」と「巾」から成り立ち、「尚」が「長い」という意味で、古代に二ひろの長さの布を王の旗とし […]

俗世間とは

真言宗
所有欲

俗世間とは 俗世間とは仏門に入る出世間とは対照的に仏道に縁が無く、煩悩にまみれて暮らしている一般の人達の世界のこと。 俗とは 「俗」とは世の中の欲望に染まった卑しいさまを言います。 「俗っぽい」とは物事や性格などがありふ […]

蓮の花と仏教

仏教 真言宗
生き甲斐

蓮の花 蓮の花は仏教の世界では如来の座る蓮華座や極楽浄土の蓮の池などで良く登場しますが、その理由について。 蓮について ハス科ハス属の蓮は、東南アジア原産の水生植物で観賞用、食用として世界中で栽培されています。 蓮の花は […]

仏門とは

真言宗
仏門のイラスト

仏門とは 仏門とは仏の道、仏の説いた道のことで、仏の世界の入り口にある門のこと。 仏門に入る 仏門に入るとは出家する、仏道に帰依する、僧侶になることで、俗世間の道から離れて仏の世界に入ることを言います。 仏の世界には門が […]

金剛頂経とは

真言宗
大日如来の説法

金剛頂経とは 金剛頂経はサンスクリット語で ヴァジュラシェーカラ・スートラ/タントラ(Vajraśekhara Sūtra/Tantra)と言い、大乗仏教の経典であり、真言宗では大日経と共に根本経典として「両部の大経」と […]

ページの先頭へ