「2022年」の記事一覧(7 / 26ページ目)

ソーシャルボタンを捨ててみた

真言宗
ソーシャルボタンのイラスト

ソーシャルボタンとは ソーシャルボタンとはSNS(ソーシャルネットワークサービス)とブログを連携させるためのボタンで、情報を拡散させることが出来ます。 SNSって何? 最近の横文字には中々ついていけない世代になってしまい […]

別れについて

真言宗
別れのイラスト

別れとは 別れとは男女が離れたり、転勤、引っ越し、死別など、付き合いのあった者同士が離れてしまい、会わなくなること。 別れの種類 別れと言っても様々な種類の別れがあり、二度と会わない別れもあれば、いつかまた会うような別れ […]

「お気持ちでどうぞ」のお気持ちの金額は?

先祖供養
戒名料のイラスト

お気持ちでどうぞ お寺で法事やお葬式の御布施の金額が分からない時にお寺さんに聞いてみると「お気持ちでどうぞ」と言われることがありますが、果たして「お気持ち」とはいくらのことでしょうか。 気持ちとは 気持ちというものは物事 […]

三十三観音とは

真言宗
三十三観音のイラスト

三十三観音とは 観音菩薩が民衆を救済するために変身した三十三の姿のことで、これらの観音が祀られた霊場を巡礼する三十三観音霊場巡りも盛んです。 普門示現とは 観音菩薩がこの世の民衆を救済するのに様々に姿形を変えて現れること […]

楊柳観音について

真言宗
楊柳観音のイラスト

楊柳観音とは 楊柳(ようりゅう)観音は観音菩薩の変化身である三十三観音の一つで手には水瓶と柳の枝を持ち、病苦からの救済を使命としていて別名を薬王観音とも言います。 水瓶 水瓶(すいびょう)とは仏教に於いては閼伽水(あかす […]

坂東三十三観音霊場の巡礼

真言宗
西国三十三観音霊場

坂東三十三観音霊場とは 坂東三十三観音霊場は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県にまたがる観音信仰の霊場です。 三十三観音の由来 法華経の中にある「観世音菩薩普門品第二十五」には、観世音菩薩はあまねく […]

安居会とは

真言宗
安居会のイラスト

安居会とは 安居会(あんごえ)とは初期の仏教に於いて雨季の雨の多い時期に、虫の殺生を防ぐために僧侶が一か所に集まって共同生活を送ること。 安居の由来 安居は釈迦の在世中から行われていた「不殺生」を忠実に守るための修行のこ […]

精進料理とは

真言宗
精進料理の写真

精進料理とは 精進料理とは仏教の思想に基づいて生き物に対する殺生の苦しみの無い素材と煩悩の刺激の少ない素材を利用して作られた料理のこと。 精進料理の由来 インドの初期仏教では三種の浄肉であれば食べても良いとされ、三種の浄 […]

断食とは

真言宗
成道会のイラスト

断食とは 断食とは意識して自主的に食事を断つことで、ダイエットが目的で計画的に食事を断ったり、宗教的な理由で特定の日に行うことも有ります。 断食の効果 私達の食時は本当にお腹が空いてから食べるということではなくて、習慣と […]

ゴミと護美箱

お焚き上げ
護美箱のイラスト

護美とは ゴミとは不要になった物で捨てる物のことですが「護美」と書くことがあり、特に寺院では「護美箱」と書いた箱は美しさを護るための箱という仏教的な思想の箱のことです。 護美箱について 「護美箱」というあて時は昭和になっ […]

ページの先頭へ