清野 徹昭さんの記事一覧(14 / 113ページ目)

2024年辰年はどんな年?

毘沙門天信仰
辰のイラスト

辰年とは 古代中国では十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を組み合わせた陰陽五行(いんようごぎょう)の思想によって暦が作られましたが、動物に当てはめられ […]

2023年12月27日お焚き上げ供養のご案内

お焚き上げ
冬季お焚き上げ供養

2023年度第二回お焚き上げ やすらか庵主催の2023年度第二回のお焚き上げ供養は、12月27日(水)午後1時よりやすらか庵お焚き上げ場にて開催されます。 当日は立会いが出来て誰でも参加出来ます、無料の護摩木の配布もあり […]

引いた後の「おみくじ」について

お焚き上げ
おみくじのイラスト

おみくじとは 「おみくじ」とは神社や寺院で方角や運勢などを占うための「くじ」のことです。 くじの歴史 古代の人達は国の祭りごとで大切な決断が必要な時には、くじを引いてその結果を神の意向とし、神のお告げに順うことで国を治め […]

不断節季とは

祈願
不断節季のイラスト

不断節季とは 不断節季とは毎日が節季のつもりで真面目に商売していれば、将来困ることがないこと。 節季とは 節季とは盆と年末の2回の決算期のことで、借金が清算される時なので、業績が悪ければ借金の返済が出来なくなることから、 […]

年賀状の処分とお焚き上げ

お焚き上げ
年賀状のイラスト

年賀状について お世話になった人に対する感謝と新年のご挨拶を記し、年始に送る年賀状は奈良時代から続く年始回りを起源とする我が国独自の文化です。 年始回り 年始回りとは新年を迎えての挨拶のために親戚、知人などの家を回ること […]

古い未使用切手がありましたら御寄進を

お焚き上げ
未使用切手の写真

未使用切手とは 未使用切手とは郵便局やコンビニなとで購入後、ハガキや封書などに使用していない消印の付いていない状態の切手のことです。 遺品整理で出てきた切手 遺品整理をしていますと実に多種多様の生活雑貨が出て来て、大抵は […]

健康長寿について

祈願
健康長寿のイラスト

健康長寿とは 健康長寿とは身体と心が痛みや苦しみの無い良好な状態で長生きすることです。 健康について 身体と心が健康であることは幸せの第一歩であり、人生を豊かにするための条件にもなります。 身体の健康 私達は病気になって […]

経本の処分とお焚き上げ

お焚き上げ
経本のイラスト

経本とは 経本とは経典や毎日のお勤めに唱える勤行の次第などが書かれた本のことです。 経本は仏法です 仏教では「仏・法・僧」を三宝と言って敬うべきものであり、仏教徒はとても大切に致します。 仏は悟りを開いた仏 法は仏が説い […]

現世とは

真言宗
現世のイラスト

現世とは 現世とは三世と呼ばれる前世・現世・来世の一つで前世とも言い、今私達が生きている現実の世界のこと。 目に見える世界 私達が認識しているこの世の世界は私達の身体に備わっている目・口・鼻・耳・皮膚の五感で感じている世 […]

ジャータカとは

仏教
ジャータカのイラスト

ジャータカとは ジャータカとは紀元前3世紀頃に成立したとされる釈迦の前世の物語で、釈迦は輪廻転生と言われる生まれ変わりの中で、前世には人や牛・サル・鹿などの様々な動物の姿で生まれて修行を重ねた様子が3世紀頃に編纂されたも […]

ページの先頭へ