清野 徹昭さんの記事一覧(23 / 113ページ目)

病苦について

仏教 真言宗
病苦のイラスト

病苦とは 病苦とは釈迦が説く人間としての苦しみである四苦八苦の一つで、病気による苦しみのこと。 病気になったら 病気には体の病気と心の病気があって、どちらにしても辛くて苦しいもので、考えたり動いたりすることが苦痛になり、 […]

五蘊盛苦について

仏教 真言宗
五蘊盛苦のイラスト

五蘊盛苦とは 五蘊盛苦とは仏教で説かれる人間の苦しみである四苦八苦の一つで、五つの要素に執着するが故の苦しみということ。 五蘊とは 五蘊とは五つの要素のことで、色(しき)・受(じゅ)・想(そう)・行(ぎょう)・識(しき) […]

求不得苦について

仏教 真言宗
求不得苦のイラスト

求不得苦とは 求不得苦とは欲しいものが手に入らないという苦しみのことです。 欲しい物とは 「今一番欲しいものは何ですか」という問いに対しておそらく「何も要らない」と答える人は居ないことでしょう。 多分皆さんお金が欲しいと […]

当病平癒について

毘沙門天信仰
当病平癒のイラスト

当病平癒とは 当病平癒とは今掛かっている病気が治ること、もしくは治りますようにと願うこと。 病気の苦しみ 病気の苦しみは病気になった者しか分からないもので、苦しみの中でも最大のものとして「痛み」がありますが、特に末期癌で […]

怨憎会苦について

仏教
怨憎会苦のイラスト

怨憎会苦とは 怨憎会苦とは会いたくない人と会わなければいけない苦しみのこと。 会いたくない人 皆さんの周りにどうも苦手だと感じる人や「会いたくない人」っていませんか? あの上司に会いたくないから会社に行きたくないとか、自 […]

愛別離苦について

仏教 真言宗
愛別離苦のイラスト

愛別離苦とは 愛別離苦とは仏教で説かれる人間の持つ苦しみを表す四苦八苦の一つで、愛する者と別れる苦しみのこと。 出会いは別れの始まり 私達は生きている間にどれだけの人と出会うのでしょうか。 人と人とを繋ぐ御縁である出会い […]

一獲千金、一攫千金とは

毘沙門天信仰
一獲千金のイラスト

一獲千金とは 一攫千金とは、たやすく一度に多くの利益をつかみ取ることで、一獲千金とも書きます。 お金は苦労して稼ぐもの 家族を持ちながら日々の生活をしていくのに誰もが苦しい思いをしながら仕事をしてお金を稼いでいるのが世の […]

三宝とは

仏教 真言宗
三宝のイラスト

三宝とは 三宝とは仏教に於ける仏・法・僧の三つの宝として大切にされるもののこと。 仏教に於ける宝 私達の身の回りにはたくさんの物で溢れていますが、特別に価値の高いもののことを宝物と言い、宝石のように貴重なもの、滅多にない […]

不幸の正体

心の悩み
不幸のイラスト

不幸とは 不幸とは幸せではない状態のことです。 身内に不幸とは 身内に不幸がありまして…この場合の不幸とは亡くなったということです。 釈迦は私達の世界は苦しみに満ちた世界だと悟り、その苦しみは四苦八苦であると説きました。 […]

商売繁盛について

毘沙門天信仰
商売繁盛のイラスト

商売繁盛とは 商売繁盛とは商いが順調で賑わい栄え、利益が上がることで、商売繁昌とも書きます。 繁盛とは 繁盛とは大いに賑わい栄えることで、「繁」は馬のたてがみにたくさん付ける飾りのことで、植物がよく茂る様のことでもあり、 […]

ページの先頭へ