清野 徹昭さんの記事一覧(24 / 116ページ目)

チベット密教について

真言宗
ポタラ宮殿のイラスト

チベット密教とは チベット密教とはチベットを中心に発展した仏教の一派で、チベット仏教とも言われます。 チベット密教の歴史 チベットには7世紀になって仏教が伝来したことからチベット仏教の歴史が始まります。 吐蕃国と仏教 7 […]

2023年1月15日どんど焼きの報告

お焚き上げ
2023年1月15日どんど焼き

2023年1月15日どんど焼き 2023年1月15日午前11時より高野真言宗やすらか庵にてどんど焼きを行いました。 2023年を迎えるに際して 未だ終わりの見えない新型コロナや戦争の混乱の状況の中で、新しい年が始まりまし […]

2023年5月8日お焚き上げ供養のご案内

お焚き上げ
2022年度第二回お焚き上げ

2023年度第一回お焚き上げ やすらか庵主催の2023年度第一回のお焚き上げ供養は、5月8日(月)午後1時よりやすらか庵お焚き上げ場にて開催されます。 当日は立会いが出来て誰でも参加出来ます、無料の護摩木の配布もあります […]

2022年12月27日お焚き上げ報告

やすらか庵
2022年12月27日お焚き上げ

2022年12月27日お焚き上げ 2022年12月27日午後1時より高野真言宗やすらか庵にてお焚き上げ供養を開催いたしました。 晴れ、微風 天気は晴れで微風、お焚き上げ供養をするのに最高の日和となりました、天に感謝。 午 […]

「仏説」について

仏教 真言宗
仏説のイラスト

仏説とは 仏説とは経典の始めに書かれる定型文で仏が説くという事であり、仏は釈迦如来のことでしたが、大乗仏教では様々な仏が説く経典があります。 釈迦の説いた教え 釈迦の説いた仏法は在世当時には製本の技術が普及していなかった […]

年回忌法要早見表2023年度版作成しました

真言宗
年回忌早見表のイラスト

年回忌法要早見表2023年 年回忌法要早見表の2023年度版を製作しました、何回忌の法事をすれば良いのかが分かりますので、無料でダウンロードして、A4サイズで印刷し壁などに貼ってご活用下さい。 法事を忘れないために 年末 […]

2023年厄年早見表作成しました

毘沙門天信仰

2023年厄年早見表 やすらか庵では、生まれた年によって厄を調べる2023年度の「厄年早見表」を作成致しました。 たとえば昭和57年生まれの人は戌年で七福神では恵比寿天、九星では八白土星、数え年で42で本厄です。 厄年と […]

ページの先頭へ