清野 徹昭さんの記事一覧(4 / 113ページ目)

二黒土星とは

毘沙門天信仰

二黒土星とは 二黒土星(じこくどせい)とは九星の法則で用いられる九つの星の内の一つで、五行では土の性格を持ち、南西の方角を司ります。 二黒について 後天定位盤は五黄土星を中心として縦横斜めの合計が全て15になるように九星 […]

2025年巳年はどんな年?

毘沙門天信仰
巳年のイラスト

巳年とは 古代中国では十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を組み合わせた陰陽五行(いんようごぎょう)の思想によって暦が作られましたが、動物に当てはめられ […]

数珠の房替え、紐替え

やすらか庵
数珠の房替えの写真

数珠の房替え、紐替え 真言宗では供養や法要の開始時や終了時などに数珠を擦り合わせる所作を行うことから、数珠の紐や房の消耗が激しく、時には切れてしまうことがあるので、長く使いたい数珠は数珠屋で行っている房替え、紐替えを利用 […]

煙を浴びる

お焚き上げ
煙を浴びるイラスト

煙を浴びるとは 寺院の参拝時に屋外に大型の屋根付き香炉が設置されている所では参拝者が奉納した線香の煙が常に立ち昇っていて、奉納した線香の煙を浴びることで厄を払い、願い事が叶うと言われています。 煙のある風景 明治時代頃ま […]

故人が集めた名刺の処分

お焚き上げ
名刺を渡すイラスト

名詞とは 名詞とは本人の名前、住所、連絡先などが記された他人に渡すことを目的とした小さな紙のこと。 名刺は御縁の証 会社に入社してまず最初に作ってもらうのが自分の名刺で、社会人としての身分証明書でもあります。 新しい人と […]

社員健康について

祈願
社員健康のイラスト

社員健康とは 社員健康とは会社に勤める社員の健康に気遣い、健康を喜び、社員が健康であるようにと願うこと。 会社の願い 会社を設立して世の中と関わっていくには基本理念が必要で、世の中にとって何らかの役に立つことが求められま […]

人恋しい

毘沙門天信仰
人恋しいのイラスト

働いている人を見なくなった 最近ファミレスなどに行きますと注文はタブレットでロボットが配膳、お会計はセルフレジが主流ですが、「働いている人」をあまり見なくなったと思いませんか? 店内の客もスマホいじりばかり レストランの […]

如意宝珠とは

毘沙門天信仰
吉祥天の写真

如意宝珠とは 如意宝珠とは仏教に於いて吉祥天などが持つ宝の珠で、あらゆる願いを叶えるとされる珠のこと。 如意宝珠の由来 サンスクリット語でCintāmaṇi(チンターマニ)と言い、チンターは「心で思うこと」マニは「珠」を […]

宝塔とは

毘沙門天信仰
奉納殿

宝塔とは 宝塔とは円柱形の塔身に四角い屋根を乗せた仏塔のこと。 仏教の宝物とは 宝塔は「宝の塔」と書かれるように仏教での宝物が詰まった塔のことです。 仏教での宝物は三宝と言って、仏・法・僧のことになり、 仏…悟りを開いて […]

ページの先頭へ