散骨供養と四十九日

亡き人の魂は四十九日かけてこの世とあの世の間を渡り切り、四十九日になれば彼岸(あの世)に到達したということで、要するにご先祖の世界に入ったという事で四十九日の法要をして供養を手向け、お墓のある場合にはお遺骨をお墓に持って行って納骨するのが通例です。

しかし後継者が居ないなどの理由でお墓の無い人にとっては、お墓の納骨の代わりに大自然に納骨する散骨供養を四十九日の法要の後にすれば、お墓のある方と同じような流れになります。

散骨を利用される方には無宗教の方が多く、そのような場合には四十九日ということにこだわる必要はありませんが、亡き人の供養を兼ねてというのでしたら、四十九日と散骨供養という組み合わせがありますのでご利用くださいませ。

四十九日法要と散骨供養が1日で出来ますので、亡き人の充分な供養が出来ます。

これからの時代に必要な供養の形、お申し込みも出来ます…四十九日と散骨供養エンター