曼陀羅とは

曼荼羅とは

曼荼羅とは密教の経典に基づいて諸仏、諸菩薩、諸尊などが集会する様子を表した絵画などの図像のこと。

曼荼羅の意味

曼荼羅は古代サンスクリット語のमण्डल(mandala)の音訳で、漢字には特に意味が無く「丸い」という形容詞から派生しており、円満或いは完全などの意味合いがあります。

またmandaの本質、真髄、醍醐という意味とlaの所有という意味の結合で「本質を持つもの」という意味になることから、大日如来の本質的なものを表しています。

密教曼荼羅の種類

我が国での曼荼羅は両界曼荼羅と別尊曼荼羅に分けられます。

両界曼荼羅

両界曼荼羅は両部曼荼羅とも言い、金剛界曼荼羅と大悲胎蔵界曼荼羅から成り、金剛界曼荼羅は金剛頂経が説く大日如来の智慧の世界を表し、大悲胎蔵界曼荼羅は大日経が説く大日如来の慈悲の世界を表します。

大日如来の慈悲の展開…胎蔵界曼荼羅

大日如来の智慧の展開…金剛界曼荼羅

別尊曼荼羅

大日如来以外の尊像が中心になった曼荼羅は別尊曼荼羅と言われ、主に増益(ぞうやく)、息災(そくさい)、敬愛(けいあい)、調伏(ちょうぶく)の修法としての本尊として用いられます。

毘沙門天曼荼羅の写真
写真は毘沙門天曼荼羅です

増益は長寿、健康などの幸福が続くことで、息災とは病気、天災、厄災などの災いを鎮めること、敬愛は夫婦和合、家庭円満などを願うこと、調伏は敵を退散させる、悪さをしないようにすることです。

密教の立体曼荼羅

密教では堂内の仏像や柱、壁画などを配置した立体曼荼羅が見られ、羯磨(かつま)曼荼羅とも呼ばれます。

東寺(教王護国寺)の堂内に立体曼荼羅が形成されていますが、五智如来、五菩薩、五大明王、天部から構成された曼荼羅の世界観を構成しています。

東寺曼荼羅の写真

高野山の伽藍にある根本大塔には本尊である胎蔵界大日如来を中心とした立体曼荼羅の世界が形成されています。

根本大塔の写真

根本大塔曼荼羅について

根本大塔の中には仏像と柱に描かれた絵画の仏画があります。

根本大塔本尊

根本大塔の本尊は「理」の世界を表す「胎蔵界大日如来」の仏像です。

金剛界四仏

  • 東方の「阿閦如来」
  • 南方の「宝生如来」
  • 西方の「阿弥陀如来」
  • 北方の「不空成就如来」

十六菩薩

  • 東方「金剛薩埵菩薩」
  • 東方「金剛王菩薩」
  • 東方「金剛愛菩薩」
  • 東方「金剛喜菩薩」
  • 南方「金剛宝菩薩」
  • 南方「金剛光菩薩」
  • 南方「金剛幢菩薩」
  • 南方「金剛笑菩薩」
  • 西方「金剛法菩薩」
  • 西方「金剛利菩薩」
  • 西方「金剛因菩薩」
  • 西方「金剛語菩薩」
  • 北方「金剛業菩薩」
  • 北方「金剛護菩薩」
  • 北方「金剛牙菩薩」
  • 北方「金剛拳菩薩」

真言八祖

  • 龍猛
  • 龍智
  • 金剛智
  • 不空
  • 善無畏
  • 一行
  • 恵果
  • 空海

密教以外の曼荼羅

密教以外にも神仏が集会している曼荼羅として

浄土曼荼羅

「観無量寿経」などに説かれる阿弥陀如来の西方極楽浄土を描いた曼荼羅として智光曼荼羅、当麻曼荼羅、清海曼荼羅の3種類があり、浄土三曼荼羅と言われています。

*智光曼荼羅は奈良元興寺の智光が感得したと伝えられる曼荼羅

智光曼荼羅
国指定文化財等データベース(文化庁)

*当麻曼荼羅は奈良當麻寺に伝わる中将姫伝説に基づく曼荼羅

当麻曼荼羅
東京国立博物館

*清海曼荼羅は奈良超昇寺の清海が感得したと言われる曼荼羅

清海曼荼羅
奈良国立博物館

垂迹曼荼羅

神道の神々は仏教の仏が姿を変えて仮の姿として表れているのだとする思想を「本地垂迹説」と言い、その思想に基づいて本来の仏のことを「本地仏」と言い、本地仏が神の姿となって表れたのを「垂迹神」と言います。

代表的なものに熊野曼荼羅、春日曼荼羅、日吉山王曼荼羅などがあって、

*熊野曼荼羅は阿弥陀如来を本地仏として熊野十二所権現・熊野諸王子、大峰の神々を垂迹神とする曼荼羅

熊野曼荼羅
財団法人 根津美術館

*春日曼荼羅は神鹿が雲に乗って春日に飛来した様子を表し、榊には本地仏が描かれています。

春日曼荼羅
奈良国立博物館

*日吉山王曼荼羅は比叡山延暦寺の鎮守神・日吉山王権現とお使いの猿が描かれています。

日吉山曼荼羅
東京国立博物館

法華曼荼羅

法華経の世界を梵字や漢字、図などで記された曼荼羅で、画像の場合には釈迦が霊鷲山で「法華経」を説く会座を描き、書の場合には中央に南無妙法蓮華経と書き、その周囲に諸仏の名を書き記しています。

法華経曼荼羅
奈良国立博物館

大曼荼羅

日蓮が考案したもので、南無妙法蓮華経の題目の周囲に漢字と梵字で釈迦や多宝如来などの諸仏、諸菩薩、仏弟子、中国天台宗の先師賢哲、インド・中国・日本の神々などの名号を配置されたもので、真ん中の南無妙法蓮華経の題目から長く線が伸びていることから髭曼荼羅とも言われます。

大曼荼羅