「2018年」の記事一覧(3 / 10ページ目)

掃除も修行なり

真言宗
掃除

秋も深まり朝晩の冷え込みが少しずつ厳しくなってきましたが、皆様方には如何お過ごしでしょうか。やすらか庵では今、山茶花の花びらとケヤキの葉が毎日ひらひらと降り注いでおりまして、ケヤキの葉などは軽トラックの荷台一杯分になるほ […]

トンネルの出口に希望の光

毘沙門天信仰
希望の光

車が通れるトンネルとして日本一長いトンネルは1992年に工事着工し、2015年3月7日に開通した首都高速中央環状線の山手トンネルで、その長さは18,200メートルす。もし全部歩いたとしたら5時間は歩き続けないと出ることが […]

病気平癒の願いが叶った千羽鶴

お焚き上げ
願いが叶った千羽鶴のイラスト

願いが叶ったら 千羽鶴は病気平癒などの願いを込めて作るものですが、願い事が叶ったらどうすれば良いのでしょうか。 病気平癒の願い 千羽鶴は病気で治療している人に対して、治りますようにとの気持ちを込めて折ったり、或いは平和へ […]

無事に終わりました

先祖供養
墓じまい

やすらか庵(安羅迦庵)では山茶花の花びらがピンクの絨毯になっていてお掃除するのが大変でございます。皆様方には如何お過ごしでしょうか。 狭い路地をネコ車で石や土を少しずつ運びだし、土葬の穴まで人力で掘って遺骨収集した墓じま […]

穴掘る僧侶

散骨、樹木葬、墓じまい
遺骨収集

11月になり、今年もあと2か月を切ってしまいましたが、皆様方には如何お過ごしでしょうか。 世の中、渋谷のハロウィンバカ騒ぎも過去のことになってしまいましたが、善男子、善女人が西洋のお墓から出て来た魔女やお化けの格好をして […]

山茶花と椿の違い

やすらか庵
山茶花

やすらか庵(安羅迦庵)では今ちょうど山茶花が咲き乱れていて、とても綺麗です。樹の高さが5メートルを超えるので、花が満開になりますと、樹全体が赤に染まります。 山茶花と椿は両方ともやすらか庵(安羅迦庵)にありますので、散骨 […]

禁煙もまた修行なり

真言宗
喫煙のイラスト

喫煙について ストレスの多い現代社会に於いて喫煙はそういったストレスを和らげる効果がありますが、習慣性が付いてしまって喫煙の習慣を止めることが出来なくなります。 喫煙の効用 私は大学に入って18歳の時から40年間、タバコ […]

笑うという事

毘沙門天信仰
七福神

今日は昼間はとても暖かくて外に居れば暑いと感じるほどでしたが、夕方になってくると暗くなるのも早く、寒いと感じますが、皆様方には如何お過ごしでしょうか。 私は10年ほど前まではテレビでも特にトーク番組などは「話をしているだ […]

小さな幸せ、大きな幸せ

毘沙門天信仰
シュウメイギク

真の幸せを教えてくれるのが宗教です。 しかし宗教は奥が深いが故に頭で考えて、結局は分からなくなってしまいます。また、宗教は道のりが遠いが故に今自分がいる場所が分からなくなってしまいます。 身近な所にある幸せがあまりにも小 […]

多磨霊園にて

先祖供養
多磨霊園にて

朝晩は随分と温度が下がり、寒いような日もありますが、皆様如何お過ごしでしょうか。あんなにうるさかったセミがもうすっかり鳴かなくなってしまい、その代わり夜になるとコオロギの合唱が賑やかです。 最近は街を走っている新しい車を […]

ページの先頭へ