昨日の夜は近くにある昭和の森という場所で行われる花火大会を見に行ってきました。仕事ばかりしていますので、夏休みはどこにも連れて行ってあげることが出来なくて、せめて小学生の息子の夏休みの思い出にと、家族で出かけた次第ですが […]
「2018年」の記事一覧(5 / 10ページ目)
散骨と墓
近年は後継者がいないなどの理由で散骨を利用される方が増えて参りました。後継者がいないということは、お墓を管理していく人がいなくなるということで、管理費が払えなくなったり、お参りする人がいなくなったお墓はいずれ無縁墓になっ […]
御札やお守りをお返しするには
たとえこれまで運が悪かった人でも新しい年が始まれば、「今年こそは良い年でありますように」と願うものです。運、不運というものは、自分一人の力ではどうにもならないもので、困った時の神頼み、誰もが初詣に出かけて神頼みするのは今 […]
物を捨てるには勇気がいる
何とまあ、私達は溢れんばかりの物に囲まれて生活していることでしょう、豊かさというものは、物がたくさんあれば感じるものであり、さらに欲というものは、もっと欲しい、もっと欲しいと心を揺り動かすのです。 都会暮らしの人が夏休み […]
自然の力には叶わない
やすらか庵(安羅迦庵)には種を蒔いたりしないのに毎年必ずシソの葉が生えてきます。シソの葉はソーメン、冷や奴などの薬味に使えて大変に重宝いたします。勝手に出てきてくれるのですから、とても有難いのですが、増えすぎて使いきれま […]