使わずに余った古い切手は使いにくい 度重なる消費税増税であらゆる物の値段が上がっていきましたが、郵便利用金も同じく、料金が上がる度に1円切手を追加して使うのですが、それでも使わずに残り続けている切手が数知れず、皆さんの机 […]
「2020年」の記事一覧(17 / 18ページ目)
完全個別屋外のお焚き上げ供養
完全個別屋外のお焚き上げ供養とは 完全個別屋外のお焚き上げ供養とはやすらか庵の個別屋外お焚き上げ供養のことで、完全個別に貸し切りで依頼主様のためだけに護摩を焚いて供養することです。 悩み苦しみからの解放が目的です やすら […]
棺桶に入れ忘れた副葬品のお焚き上げ
最後のお別れで棺に入れる物 亡き人の遺体を安置した棺桶の蓋を閉める瞬間というものは、二度と開けられない蓋を閉める瞬間であり、棺桶の中にはたくさんのお花などを添える事により故人とのお別れを惜しみます。 棺の蓋を閉める前に […]
手作りの交通安全御守
この交通安全の御守りは私の手作り品で、ミシン掛けはもちろんのこと、刺繍や房も中のご神体の木札も手作りなので、いつも在庫があまりありません、作るのに手間が掛かりすぎるので、たくさんは出来ないのです。 色違いの車が緑色は万年 […]
どんど焼き、左義長の中止、消滅について
どんど焼きとは 小正月の1月15日には神社や田畑などでどんど焼きが行われますが、どんど焼きは歳神様をお迎えするのに作った正月飾りや書初めの書などを持ち寄ってお焚き上げをし、その火で餅や団子を焼いて食べて、一年の無病息災を […]
2020年厄年早見表
2020年(令和2年)厄年早見表です、早くから作っていたのですが紹介するのが遅くなりました。私は62の後厄でございます、去年の本厄は石に挟まれて指がちぎれかかり、船のエンジンが壊れ、台風で大木が倒れ掛かって来て、散々な目 […]
頼むだけ頼んで礼を言わぬ人は神仏から嫌われる
新年になればたとえ去年が良くない年であったとしても、今年こそは良い年でありますようにとの願いを込めて神社や寺院にお参りすることは私達日本人の恒例行事になっています。 信仰心が無くても、普段お参りするようなことが無くてもこ […]