今日は鏡開きです、最近のスーパーで売っている鏡餅は何と可愛らしいおもちゃのようで、子年ですから歳神様もびっくりのミッキーマウスで、鏡餅の形をしたプラスチックの中に四角い真空パックのお餅が入っていますので、カビが生えることが無くて衛生的ですが、餅を出した後のプラスチックのパックがゴミになってしまいますので、こういう有難い物の残骸は捨てにくいですね。
捨てにくかったら1月限定のお正月飾りお焚き上げ供養をやっていますのでどうぞご利用下さいませ。
私の子供の頃には、杵と臼でついた餅で鏡餅を作っていましたので、最初は軟らかかった鏡餅も10日以上も過ぎればガチガチに硬くなってひび割れてくるのですが、包丁で切ったら縁起が悪いとのことで木槌でで叩いて割っていましたが、これがお目出度い時に酒樽を木槌で割る鏡開きと繋がっていたんですね、酒樽の蓋は鏡とも言われるそうです。
鏡開きのお餅は「無病息災を願って」家族で汁粉や雑煮にして頂きましょう、食べるだけではダメです、「無病息災を願って」という所と、家族が居られる方は家族でという所が大切ですのでお忘れなく。