不綺語について 不綺語とは飾り立てた言葉を言わないということで、身(体の行い)、口(口で発する言葉)、意(心で思う事)の規律である仏教の十善戒の中で、口で発する言葉に関する規律の一つ。 「綺語」とは 「綺語」の「綺」とは […]
「2021年」の記事一覧(11 / 25ページ目)
願掛けとは-仕方と具体例
願掛けとは 願掛けとは神仏に対して願い事をする時に、その願い事が叶うために行う行為のことで、寺社に毎日お参りしたり、念仏を一定数唱えたり、滝行、写経などがあり、一定期間或いは願い事が叶うまで行います。 願掛けの目的 神仏 […]
香川県の方にお焚き上げのご案内
香川県とは 香川県は県庁所在地である高松市を中心として瀬戸内海に面した四国地方にある県で、古代より讃岐国として独特の文化を持っています。 香川県は徳島県、愛媛県と隣接し、更には瀬戸大橋を通じて海を隔てて岡山県と隣接し、兵 […]
広島県の方にお焚き上げのご案内
広島県とは 広島県は県庁所在地であり政令指定都市である広島市を中心とした瀬戸内海に面した中国地方にある県で、長崎県と共に原爆を投下された都市でもあります。 広島県は島根県、鳥取県、岡山県、山口県と隣接し、更には香川県と海 […]
真言宗の僧侶になるには
真言宗の僧侶になるには 真言宗の僧侶になるには師僧が必要ですし、得度(とくど)→受戒(じゅかい)→四度加行(しどけぎょう)→伝法灌頂(でんぽうかんじょう)の順に体得していく必要があります。 得度とは 得度とは仏教に於いて […]
弁才天とは-姿と特徴、功徳、真言
弁才天とは 弁才天は七福神の中でも唯一、女神として存在し、琵琶を持った芸能の神として、或いは財宝の神として信仰されています。 弁才天の由来 弁才天は「辯才天」「弁財天」「辨財天」などのように記載されますが、ヒンドゥー教の […]
引導を渡す-引導作法とは
引導を渡すとは 「引導を渡す」とは叶いもしないような夢を持っている人に最終的な宣告をして諦めさせることですが、葬儀の時に僧侶が死者に対して、生きていることを諦めさせ、悟りを得るように説く作法の「引導」から来ており、死者を […]
布袋尊とは-姿と特徴、功徳、真言
布袋尊とは 布袋尊は七福神の中でも中国の実在の僧でありますが、詳しいことが分からないが不思議な伝承が伝わるという謎多き僧でもあります。 布袋尊の由来 布袋尊は実在の人物として本名は契此(かいし)と言い、常に頭陀袋を持って […]
善膩師童子とは-功徳と信仰、真言
善膩師童子とは 善膩師童子は毘沙門天と吉祥天の子であり、ヒンドゥー教ではヴィシュヌ神と妃である女神ラクシュミーとの子ということになります。 家族構成 毘沙門天を夫とした家族構成は次のようになります。 夫…毘沙門天 妃…吉 […]