大黒天とは

大黒天のイラスト

大黒天はインドのシヴァ神の別名であり、仏教に採り入れられて七福神となった神。

大黒天の由来

マハーカーラ

インドでヒンドゥー教のシヴァ神の化身であるマハーカーラはマハー(大いなる)カーラ(暗黒)を意味する神であり、青黒い体と忿怒の相をした護法善神です。

大黒天の歴史

大黒天

大黒天は我が国では密教の伝来と共に伝わり、護法善神として真言宗天台宗で信仰され、最澄毘沙門天・弁才天と合体した三面大黒を比叡山延暦寺の台所の守護神として祀ったのが始まりと言われ、台所を守護する神「大黒さん」として定着しています。

後になって大国主神と習合したことにより、柔和な顔つきの大黒天に変わっていきました。

大黒天の姿と形

大黒天

本来の大黒天は一面二臂で、青黒か黒色の体で忿怒相です。

現在の大黒天は烏帽子・袴姿で右手の拳を腰に当てるか打ち出の小づちを持ち、左手で大きな袋を左肩に背負い、米俵の上に立つ姿で表現されています。

大黒天の御利益

僧侶の説明のイラスト

大黒天は財福と厨房の神と言う特徴を持ちながら、五穀豊穣御利益があるということで信仰されています。

五穀豊穣は商売繁盛にもつながることから、恵比寿天と共に信仰されることも多く、共に商売繁盛の縁起を担ぐために景気の良い神として知られているのです。

大黒天の使いはネズミ

ネズミのイラスト

日本書紀には大国主がスサノオの娘の須勢理毘売命(スセリビメ)に求婚した時に、スサノオの計略によって焼き殺されそうになった時に鼠が助けたという説話があることから、大黒天の使いはネズミであると言われています。

大黒天は豊穣の神として米俵の上に乗りますが、米を食べるネズミも管理していると言われています。

大黒天の黒は陰陽五行では北の方向を指し、子の方向になるからネズミだとも言われています。

大黒天の真言

大黒天の真言は

  • おん まかきやらや そわか

大黒天信仰

僧侶の説明のイラスト

大黒天は恵比寿天と同様に、商売をしている方が商売繁盛の神様として信仰しているということが多いです。

また農業に従事している方の五穀豊穣の神として信仰されています。

五穀豊穣信仰

大黒天の五穀豊穣信仰

五穀豊穣とは米、麦、粟(あわ)、豆、黍(きび)または稗(ひえ)の五穀が豊かに実ることです。

我が国では豊かな四季と自然に恵まれて狭い国土ながらも作物が豊かに実る環境があります。

これからの時代は我が国では人口が減り、国民の高齢化が進みますので生産者の人口も減り、食料の自給率が減るばかりです。

お金を出せば世界中から物資が自由にしかも大量に入ってくる時代に、物作りをしていても利益が少なく苦労ばかりの第一次産業は敬遠されて廃れていっています。

先人達が積み上げてきた知恵や工夫も後継者が居なくて消失するか、外国に流失することは誠に残念なことです。

今一度物を作る喜び、そして生きる喜びを大黒天信仰で呼び覚ましたいものです。

商売繁盛

商売繁盛のイラスト

物を作って売るのに、価値ある物で良い物がたくさんできれば商売繁盛につながります。

作っても利益が出ない、損をしてしまうようでは作る喜びは失せてしまいます。

千客万来、たくさんの客が来ることで店が賑わい、賑わう店に惹かれてまた多くの客が来るのです。

作る人も、そして消費する人も共に幸せになれるような社会をめざすのが大黒天の信仰です。

七福神と大黒天

七福神のイラスト

七福神の中で大黒天が米俵に乗って米を配り、稲作の豊作を授ける神であるのに対し、恵比寿天は釣り竿と鯛を持って漁業の豊漁を授ける神であるのです。

七福神は大衆に対して、いろんな福を授ける賑やかな神である中で大黒天も笑顔を振りまいて七福神の力を更に強力にしているのです。