執着とは 執着とは一つのことに心をとらわれてしまい、そこから離れられなくなった状態のことで、仏教の修行の邪魔になります。 「こだわる」は気にしなくてもよいものが気に掛かり、気持ちが捉われること。 執着心について 執着心と […]
清野 徹昭さんの記事一覧(45 / 116ページ目)
価値観とは-皆と同じでなくても良い
価値観の論理 私達日本人は皆と同じであることに安心感を覚える民族であり、歴史的に見ても特に地方では困難な時代を乗り越えていくためには、皆が同じ価値観を持って生きていくことが生活の智慧とされてきました。 価値観について 私 […]
2022年5月8日お焚き上げの御報告
2022年5月8日お焚き上げ報告 2022年5月8日午後1時よりやすらか庵にて恒例のお焚き上げ供養が開催されました。 今年は連休最後の日曜日で母の日とも重なりましたので、参拝の方も多く居られました。 お焚き上げ供養の目的 […]
世界平和のために私達が為すべき事
今こそ世界平和 平成の時代は戦争の無い平和な時代でしたが、令和になって私達の身の回りに戦争の足音が聞こえるようになってきました。 「平」とは 「平」とは水面に水草が生えている状態のことで、水面が穏やかな様子のことを言いま […]
お線香は何本上げる?
お線香の数 お仏壇、お墓なとでお線香を上げる時に、人によって上げる本数が違いますが、何本上げたら良いのでしょうか。 線香とは 線香とは香としての成分を細かくして練り合わせ、細い棒状にして乾燥させたもので、火を付けて出る煙 […]
お墓の後継者が居ない時
後継者とは 跡継ぎの人、前の人の役割や権限、または財産などを引き継ぐ人のこと。 後継者と継承者の違い どちらも先代や先任者などの地位や身分、財産、権利、義務を受け継ぐ者という意味は同じなのですが、後継者の場合には親の物を […]