寅の日とは

毘沙門天と虎

寅の日とは12日に一回廻ってくる日で古くから毘沙門天縁日と言われ、願い事が良く叶う日です。

毘沙門天と虎の関係

毘沙門天と虎

虎は一日で千里の道を走ると言われていることと、動物の王としての力強さと風格から毘沙門天の使いであると言われ、毘沙門天をお祀りしている寺院では虎も一緒にお祀りしていることが多いのです。

インドでは虎(ライオン)に乗ったドゥルガー神や道教の神様である虎爺など、虎は神格化されていて、信仰や礼拝の対象になっています。

詳しくは…毘沙門天と虎

虎は十二支の干支の寅でもあることから、毘沙門天の御使いであると共に、暦に於いても毘沙門天信仰と深い関係にあるのです。

聖徳太子に毘沙門天が戦勝の秘宝を授けた時が寅年、寅の日、寅の刻だったという伝承があることからも古くから寅の日や寅の刻が重宝されてきたことが分かります。

寅の日詣で

寅の日に毘沙門天をお祀りしている寺院にお参りすれば良く願い事が叶うということで、寅の日にお参りすることを「虎詣で」「寅の日詣で」と言って、毘沙門天の信者さんが必ずお参りする縁日なのです。

寅の日は12日に一回必ず廻ってきて、1か月に3回ほどありますから、毎日お参り出来ない人でも、寅の日詣でなら出来るという方も多いのです。

初寅

初寅は一年の最初に来る寅の日のことで、毘沙門天をお祀りする寺院では「初寅大祭」「初寅祭」などと言って多くの参拝の型で賑わいます。

一年の始めは初詣で縁起の良いお参りになりますので、更に初寅の日が重なりますと最高に縁起の良い日になります。

毘沙門天をお祀りする寺院では初詣と重ならないように松の内が済んでからの寅の日を初寅の日とする所もあります。

寅の日カレンダー

七福神と虎

寅の日は毘沙門天の縁日でとても良い日であり、活用すれば運が開け、毘沙門天で開運間違いなし、全ての物事がうまくいくようになります。

2022年(令和4年)の寅の日カレンダー

毘沙門天と虎

2022年、令和4年度は寅年です、12年に一回の特別に運気の強い年になり、その中でも虎の日を活用すれば開運間違いなし、寅の日カレンダーで開運を。

寅の日は毘沙門天の縁日で願い事が良く叶う日ですが、更に初寅であったり、大安、一粒万倍日、天赦日などが重なりますと更に願い事が叶う日になりますので、事業を始めたりする特別な日として計画することをおすすめいたします。

寅の日に財布を新しくすれば金運が良くなります。

2022年度は1月1日寅の日から始まります

  • 1月… 1(土)初寅 13(木) 25(火)
  • 2月… 6(日) 18(金)
  • 3月… 2(水) 14(月)一粒万倍日 26(土)一粒万倍日+天赦日
  • 4月… 7(木) 19(火)
  • 5月… 1(日) 13(金) 25(水)
  • 6月 …6(月) 18(土) 30(木)
  • 7月… 12(火) 24(日)
  • 8月 …5(金) 17(水) 29(月)
  • 9月 …10(土) 22(木)
  • 10月 …4(火)大安 16(日)大安 28(金)
  • 11月 …9(水) 21(月)
  • 12月… 3(土) 15(木) 27(火)

2023年(令和5年)の寅の日カレンダー

卯年毘沙門天のイラスト

2023年、令和5年度の寅の日カレンダーです。

寅の日は毘沙門天の縁日で願い事が良く叶う日ですが、更に初寅であったり、大安、一粒万倍日、天赦日などが重なりますと更に願い事が叶う日になりますので、事業を始めたりする特別な日として計画することをおすすめいたします。

寅の日に財布を新しくすれば金運が良くなります。

  • 1月… 8(日)初寅 20(金)
  • 2月… 1(水)大安 13(月)大安 25(土)
  • 3月… 9(木)一粒万倍日 21(火)一粒万倍日+天赦日
  • 4月… 2(日)一粒万倍日 14(金) 26(水)
  • 5月… 8(月) 20(土)
  • 6月 …1(木) 13(火) 25(日)
  • 7月… 7(金) 19(水) 31(月)
  • 8月 …12(土) 24(木)
  • 9月 …5(火) 17(日) 29(金)
  • 10月 …11(水) 23(月)大安
  • 11月 …4(土)大安 16(木) 28(火)
  • 12月… 10(日) 22(金)