不淫戒とは 2022年11月24日 仏教 真言宗 不淫戒とは 不淫戒とは男女間の淫らな行いを禁止する「不邪淫戒」よりも更に厳しく、一切の性交渉を行わないという戒律です。 不淫戒の由来 釈迦の在世中は特に戒律などはなく、誰でも出家出来ていましたが、出家者にとって戒律が出来 […] 続きを読む
十重禁戒とは 2022年11月22日 仏教 真言宗 十重禁戒とは 十重禁戒とは出家、在家の菩薩が守るべき十種の戒のことで、これを犯すと菩薩の資格が失われ、教団から追放される罪のことで、天台宗、浄土宗、曹洞宗で重んじられています。 十重禁戒の由来 十重禁戒はパーリ語で書かれ […] 続きを読む
式叉摩那とは 2022年11月22日 仏教 真言宗 式叉摩那とは 式叉摩那(しきしゃまな)とは仏門に入門して出家した尼僧の内、入門して二年未満の修行中の者のこと。 式叉摩那の由来 出家して二年間の期間を女性だけが「式叉摩那」と言って男性と区別されている理由は、女性の妊娠の […] 続きを読む
優婆塞、優婆夷とは 2022年11月20日 仏教 真言宗 優婆塞、優婆夷とは 優婆塞、優婆夷とは仏法僧の三宝に帰依して五戒、八斎戒を守り出家者を支えながら仏教に根差した生活を送る男女の信者のこと。 三宝とは 三宝とは仏教に於ける仏・法・僧の三つの宝のことを指し、これらの三つの宝 […] 続きを読む
沙弥、沙弥尼とは 2022年11月20日 仏教 真言宗 沙弥、沙弥尼とは 沙弥、沙弥尼とは仏門に入って十戒を受けた成人前の男女の見習い僧のこと。 教団の構成員 仏教教団の構成員としては四衆もしくは七衆に分けられます。 四衆とは 仏教教団の構成員は出家修行者の比丘(びく)比丘尼 […] 続きを読む
十戒とは 2022年11月19日 仏教 真言宗 十戒とは 十戒とは仏教に於いて見習いの僧である沙弥(しゃみ)、沙弥尼(しゃみに)が守るべき10の戒めのこと。 十戒の特徴 十戒は五戒や八斎戒に別の項目を追加して十の戒にしています。 不淫戒 十戒の特徴は五戒や八斎戒の「不 […] 続きを読む
菩薩戒とは 2022年11月18日 仏教 真言宗 菩薩戒とは 菩薩戒とは大乗仏教の菩薩が受けて守るべき戒のことで、三聚浄戒(さんしゅじょうかい)の性格を持ちます。 三聚浄戒について 三聚浄戒(さんしゅじょうかい)とは大乗仏教の菩薩戒を3種に整理したもので、戒めを守り一切 […] 続きを読む
比丘、比丘尼とは 2022年11月2日 仏教 真言宗 比丘、比丘尼とは 比丘とは仏教に於いて出家して仏教教団の一員となり、具足戒を守る男性の修行者のことで、女性の修行者は比丘尼と言います。 釈迦の時代の比丘 難行苦行の果てに悟りを得た釈迦が共に苦行を実践した5人の沙門を訪ね […] 続きを読む
具足戒とは 2022年10月31日 仏教 真言宗 具足戒とは 具足戒とは出家した男女の修行者が守るべき戒律のこと。 具足戒の由来 釈迦の在世中は特に戒律などはなく、誰でも出家出来ていましたが、出家者にとって戒律が出来たのは、釈迦の教団が出来てから十三年目のことで、ある事 […] 続きを読む
成就は仏教語です 2022年9月11日 仏教 真言宗 成就とは 成就とは出来上がること、成し遂げること、完成することで、仏教では智と徳を完全に備えた状態のこと。 仏教の成就 仏教での成就は智と徳を完全に備えた状態のことを言います。 インドの仏教僧である世親の書いた「倶舎論」 […] 続きを読む