「真言宗」の記事一覧(37 / 41ページ目)

最後まで使い切ることで成仏

真言宗
成仏

成仏とは煩悩を捨て去って悟りを得て、輪廻転生の世界から抜け出て仏の世界に生まれ変わることで、生きている人間が仏になることは大変に困難なことですが、釈迦は難行苦行の試練を乗り越えて生きがらに成仏された実在の人物です。 私達 […]

灌仏会

真言宗
灌仏会

4月8日は釈迦の誕生を祝う日で花まつり、甘茶祭りとも言われ、寺院では様々な花で飾った花御堂の中に灌仏桶を安置してその中央に誕生仏を祀り、柄杓で甘茶を掛けて祝います。 花で飾るのは釈迦が生まれた時に天女が花を散らしたという […]

三密とは

真言宗
三密とは

三密とは 三密とは仏教用語であり、身口意(しんくい)、つまり身体の行いと口で唱える事と心で想うことに関する三つの秘密の教えのことで、真言密教では身口意の三密行をすることにより、仏に近づいていくのです。 三密の意味 「三密 […]

買占め餓鬼

真言宗
買占め餓鬼

東京都知事が週末の外出自粛要請を出してからというもの、スーパーでは買占めに走る人が殺到しているとのこと、これは誰もが自分の事しか考えられない餓鬼になってしまう現象で、名付けて「買占め餓鬼」と言います。 買占め餓鬼は買って […]

忍耐もまた修行なり

真言宗
ウイルスが迫ってきた

東京オリンピックの延期が決定した東京では毎日感染者が増えていて、国民的スターの志村けんさんまで陽性反応とは驚きです、もう皆さんの傍までウイルスが迫っていることは間違いありません。 ウイルスはいつ大爆発するかという大変に危 […]

無事と有事

真言宗
高野山真言宗やすらか庵の椿

お彼岸の3連休も今日で終わりですが、皆さんお墓参りされましたでしょうか。 イタリアでは新型コロナウイルスの死者が昨日一日で793人という、まさに毎日戦争のような状態で外出禁止の警告が出ましたが、病院の医師もまたウイルスで […]

本位牌の処分、お焚き上げ

真言宗
位牌とのお別れ-仏壇が無い場合

本位牌は何時までお祀りするの? 仏壇の中にお祀りされている本位牌は法事の時に取り出したりして使い、33回忌或いは50回忌の法要が済めば位牌としての役割を終えますが、普段は仏壇の中にお祀りされたままなので、そのままお祀りし […]

コロナ餓鬼

真言宗
コロナ餓鬼

新型コロナのように未曽有の危機に直面したら、自分にもその脅威が襲ってくるかもしれないと思えば、パニックと恐怖心で人の心は餓鬼になってしまいますので、注意が必要です。 餓鬼にもたくさんの種類がありますが、やせ細った姿で空腹 […]

ページの先頭へ