やすらか庵の近辺は畑ばかりで自然の宝庫であり、キジやフクロウなどが飛来し、ネズミやハクビシンなどが屋根裏に住みついていたりします。ネコもたくさん来るのですが、春になって子猫が生まれると、元気いっぱい走り回っている姿はとて […]
「2019年」の記事一覧(8 / 14ページ目)
虚空尽き 涅槃尽き 衆生尽きなば、我が願いも尽きなむ
「虚空尽き 涅槃尽き 衆生尽きなば 我が願いも尽きなむ」 弘法大師空海は高野山を開山しましたが、堂々伽藍が完成したことのお祝いに四恩(父母・衆生・国王・三宝)に感謝する万燈万華会を行いました。その時の願文に「虚空尽き 涅 […]
青葉まつりは弘法大師の生誕祭
青葉まつりとは 真言宗の開祖である弘法大師空海は774年、讃岐国多度郡屏風ヶ浦(現在の善通寺市)に佐伯直田公(さえきのあたいたきみ)と玉寄姫(たまよりひめ)の三男として生まれました。 6月15日は弘法大師生誕の日で、和歌 […]
亡き人の思い出の写真
思い出の写真 亡き人の遺品の後片付けで捨ててよいかどうか悩むのは思い出の写真です。 アルバムをめくって見てみれば、遥か昔の楽しい思い出が蘇ってくるもので、もうすっかり忘れていたようなことでも思い出させてくれるという意味で […]
アジサイが色付き出した
6月7日(金)11時、気象庁は、関東甲信地方、東海地方、北陸地方、東北南部が梅雨入りしたとみられると発表しました。梅雨の時期の曇り空というものは薄暗くて心の中まで曇りがちですが、こういう時にはアジサイを見て元気を頂くのが […]
6月15日は弘法大師の誕生日です
6月15日は弘法大師生誕の日 6月15日は弘法大師空海の生誕の日であり、高野山では15日の前の土日を中心として「青葉まつり」と呼ばれる賑やかなお祭りを開催して弘法大師の生誕を祝います。 青葉まつりとは 真言宗の開祖である […]
かなり良くなりました
大怪我していた保護ネコですが、病院に連れて行って治療してもらったら、かなり元気になりました。喉が怪我していて全く鳴けなかったのですが、少しだけ声が出るようにもなってきました。まだ体力的に問題がありますので、今は屋敷の中に […]