「2021年4月」の記事一覧

観音菩薩とは-功徳と真言

真言宗
観音菩薩の写真

観音菩薩とは 観音菩薩とは悟りの世界である如来になるために修行中の菩薩と言われる仏のことで、観自在菩薩、救世菩薩などの別名があり、多くの寺院で広く信仰されている仏です。 観音菩薩の由来 法華経ではアヴァローキタスヴァラ( […]

閻魔大王とは-由来と姿、真言と功徳

真言宗
人頭杖とは-イラスト

閻魔大王とは 閻魔大王とは地獄や冥界の王として死者の生前の罪を裁く裁判官のことです。由来や姿、十三仏との関係、仕事の内容などについての説明。 閻魔大王の由来 古代インドの聖典である「リグ・ヴェーダ」では神々の系譜であるヴ […]

山梨県の方にお焚き上げのご案内

お焚き上げ
静岡県の富士山の写真

山梨県とは 山梨県は南に富士山、西に南アルプス、北に八ヶ岳、東に奥秩父山地などの標高2千メートル越えの山々に囲まれた内陸県で、県の八割が山岳地帯になり、人が住んでいる地域が限られます。 山梨県は東京都、神奈川県、埼玉県、 […]

ご利益多い「三鈷の松」を財布の御守に

真言宗
高野山、三鈷の松の写真

三鈷の松とは 高野山の伽藍には三本の葉がある「三鈷の松」が生えていますが、この松には弘法大師空海が修行道場の地として高野山を選んだ理由が隠されています。 秘められた観光スポット 三鈷の松の周辺では必ず下を向いて探し物をし […]

静岡県の方にお焚き上げのご案内

お焚き上げ
静岡県の富士山の写真

静岡県とは 静岡県は全国では10位の人口約360万人を有し、北側は南アルプス、南側は駿河湾、遠州灘に面していて、富士山は日本一の高さを誇り、その優美さは我が国の象徴とも言える山です。 静岡県は神奈川県、山梨県、長野県、愛 […]

「三衣一鉢」と「所有しない事」について

真言宗
三衣一鉢のイラスト

三衣一鉢について 釈迦の時代には出家した修行者である比丘(びく)は修行に専念するべきということで、俗世間の欲望を捨てると共に、自分の物を所有したいという所有欲でさえ捨て去るために一切の所有を認めませんでしたが、唯一修行の […]

後飾りの処分とお焚き上げ

お焚き上げ
後飾りのイラスト

後飾りとは 後飾りとは亡き人の荼毘に付された遺骨を四十九日までの間にお祀りする仮の祭壇のことで、「中陰祭壇」とも言います。 中陰とはこの世とあの世の中間の世界の事です。 後飾りは仮の祭壇です 病気で入院している人の症状が […]

群馬県の方にお焚き上げのご案内

お焚き上げ
群馬県のお焚き上げのイラスト

群馬県とは 栃木県は人口約197万人(2015年)で、海と接する所が無い完全な内陸地であり、県南部の関東平野に人口の7割程度が居住しています。 栃木県は福島県、埼玉県、栃木県、新潟県、長野県と隣接しています。 馬が群れる […]

灌仏会、花まつり、甘茶祭りとは

真言宗
灌仏会のイラスト

灌仏会、花まつり、甘茶祭り 4月8日は釈迦の誕生を祝う日で花まつり、甘茶祭りとも言われ、寺院では様々な花で飾った花御堂の中に灌仏桶を安置してその中央に誕生仏を祀り、柄杓で甘茶を掛けて祝います。 釈迦の誕生日 仏教の伝来の […]

光明真言が唄になりました

真言宗
高野山の風景の写真

光明真言が唄になった 光明真言は梵字23文字で表現された真言で「オン・アボキャ・ベイロシャノウ・マカボダラ・マニ・ハンドマ・ジンバラ・ハラバリタヤ・ウン」ですが、唄になりました。 ユーチューブにもアップしていますのでどう […]

ページの先頭へ