「2022年10月」の記事一覧(3 / 4ページ目)

運気上昇とは

毘沙門天信仰
運気上昇のイラスト

運気上昇とは 運気上昇とは私達が活動するための活力の源であるエネルギーの流れが順調で、学業や仕事、人付き合いなどが全て良い方向に向かっている状態のこと。 運気について 運気とは「運」と「気」で成り立っている言葉であり、「 […]

夢が叶う方法

毘沙門天信仰
夢を叶えるイラスト

夢が叶う 夢が叶うとは、将来実現しようと思っていることや、心に思い描いていたことが実現することです。 夢とは 寝ている時に自分の意志とは関係なく、あたかも現実のように見たり経験する現象のことを「夢を見た」と言いますが、将 […]

土葬とは

散骨、樹木葬、墓じまい
遺骨収集

土葬とは 土葬は亡くなった人の遺体を棺桶に入れて土の中に埋め、長い時間をかけて腐敗させて土に還すという葬送の方法です。 土葬の歴史 「餓鬼草紙」より抜粋 土葬は穴を掘って亡き人の遺体を埋めるという方法で、場合によっては埋 […]

火葬とは

散骨、樹木葬、墓じまい
火葬場のイラスト

火葬とは 火葬とは亡くなった人の葬送の手段として遺体を火で焼くことです。 火葬の歴史 縄文時代の遺跡からも火葬の遺骨が出土することから、古くから行われていた方法であり、文献上に残るものとしては、文武天皇4年(700)に火 […]

護摩木とは

お焚き上げ
護摩札の写真

護摩木とは 護摩木とは護摩祈願や柴燈護摩、お焚き上げ供養の時に願い事を書き込んで成就を願い、火の中に投げ入れる木札のこと。 護摩木の書き方 護摩木は護摩修法の時に火炉に入れて燃やす木で、護摩の本尊に対する供物として投ずる […]

三十三回忌とは

先祖供養
三十三回忌のイラスト

三十三回忌とは 三十三回忌とは故人が亡くなってから32年目に行う追善法要のことであり、弔い上げと言って故人のための最後の法要とすることが多くなってきました。 弔い上げとは 弔い上げとは、亡くなった人の回忌法要と言われる法 […]

鑑真和上について

真言宗
鑑真和上のイラスト

鑑真和上とは 中国の南山律宗の継承者であり、日本に渡海して戒律を伝え、戒壇院を創設した我が国における律宗の開祖。 鑑真の経歴 鑑真は中国の揚州に生まれて14歳で得度して大雲寺に住み、18歳で道岸から菩薩戒を受けて20歳で […]

戒壇とは

真言宗
大乗戒壇院のイラスト

戒壇とは 戒壇とは仏教の戒律を授けるための場所のこと。 戒壇の由来 我が国に正式に仏教が伝わったのは538年もしくは552年と言われていますが、当時の仏教の戒律は不完全なものであり、出家者が免税されていたこともあって、税 […]

高野山金剛峯寺とは

真言宗
高野山金剛峰寺

高野山金剛峰寺とは 金剛峯寺とは和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の総本山の寺院のこと。 開創について 弘法大師空海が嵯峨天皇から高野山の地を賜ったのは弘仁7年(816)のことで、以後は真言密教の聖地として堂々 […]

南無大師遍照金剛とは

真言宗
南無大師遍照金剛のイラスト

南無大師遍照金剛とは 南無大師遍照金剛とは真言宗の開祖である弘法大師に帰依しますという意味で、真言宗の勤行の時などに唱える真言です。 南無とは 南無とはサンスクリット語のnamoを音写した言葉で、相手に対する敬意、尊敬、 […]

ページの先頭へ