檀那寺とは 供養を通して寺院と僧侶を金銭的に支援する檀家(だんか)に対して、檀家の家族で亡くなった人の葬儀、法事、戒名授与、先祖供養などを行う寺院のこと。 檀那とは 檀那は「布施」を意味するサンスクリット語のダーナ(dā […]
清野 徹昭さんの記事一覧(13 / 113ページ目)
家にやって来る神様をもてなすのが「正月」
正月とは 正月とは暦の始めの1月のことですが、新年を祝う行事のことでもあります。 家にやってくる神様 我が国では年に一度、決まった時期に人間世界に来訪する様々な神が居て、鹿児島県薩摩川内市甑島のトシドン、秋田県男鹿市のナ […]
2024年1月15日どんど焼きの報告
どんど焼きとは どんど焼きは歳神様をお迎えするのに使った門松や注連縄などを焚き上げて一年の無事を願う我が国固有の伝統行事です。 歳神様に感謝 私達は大自然の中で神々と共に暮らしてきた長い歴史の中で、新年になって訪れてきた […]
2024年1月15日午前11時、どんど焼きのご案内
2024年1月15日(月)午前11時よりどんど焼き 2024年1月15日(月)午前11時よりやすらか庵お焚き上げ場にてどんど焼きを開催いたします。 お菓子の接待や厄払いのお加持などの無料の企画が受けられます、一年の無病息 […]
全国対応2024年お正月飾り1月限定特別企画
2024年のお正月飾りは お正月飾りは歳神様をお迎えする時に使う飾りのことで、門松、しめ縄、松飾り、御札などのことです。 歳神様をお迎えした正月飾りはどんど焼きで焚き上げるのが正式な方法です。 歳神とは 歳神様はお正月に […]
2024年毘沙門天の開運御札、一日祈願送料込みで600円
2024年は毘沙門天で開運を 2023年は辰年で伸びゆくチャンスの年、三碧木星は毘沙門天の年でもあり、世界的な混乱の中で毘沙門天の御力を頂いて乗り切ることで開運につながります。 毘沙門天様の御札をお祀りすれば大きな力で護 […]
2023年12月27日お焚き上げ供養報告
2023年12月27日開催 5月8日と12月27日午後1時開催のお焚き上げ供養は恒例行事となりましたが、好天に恵まれて滞りなく実施されました。 最高の日和 年末には急に北風が吹いたりするような事項の中で、本日は風もほとん […]