補陀落浄土とは 補陀落(ふだらく)とはサンスクリット語でポータラカ (Potalaka) の音訳であり、遥か南の観音菩薩の浄土の事です。 補陀落浄土の由来 古代インドに於ける世界観は世界の中心に須弥山という高い山があって […]
清野 徹昭さんの記事一覧(34 / 116ページ目)
卒業と思い出の品の処分、お焚き上げ
卒業とは 卒業とは学校の全過程を終了することで、広い意味では一つの事業や企画が終了したり、会社の定年、人生などを言うことがあります。 終わること 「始めあれば終わりあり」とは昔から言われている諺ですが、私達は人生の中で何 […]
三十日秘仏、縁日とは
三十日秘仏とは 三十日秘仏とは一か月三十日に日替わりで仏菩薩を割り当てることによってその日を縁日とし、特別な御利益が得られるとされる暦のことです。 縁日とは 縁日とは仏様の御縁にまつわる特別な日のことで、その日にお参りす […]
紙垂、御幣、自分で作る型紙無料ダウンロード
紙垂とは 紙垂(しで)とは注連縄や麻紐などに付けて垂らす魔除けの折り紙のこと。 紙垂の由来 紙垂は雷の稲妻の形から来ているとも言われ、落雷があると稲が良く育って豊作になることから、縁起の良いこととしてその形が使われるとの […]