清野 徹昭さんの記事一覧(6 / 113ページ目)

旅行安全について

祈願
旅行安全のイラスト

旅行安全とは 旅行とは日常生活から離れて楽しい思い出を作る旅のことですが、車や電車、新幹線、飛行機、船などの交通機関を利用して見知らぬ土地に行きますので、怪我や病気、事故などが無く安全に過ごせるよう願うことが旅行安全です […]

過去帳とは

お焚き上げ
過去帳のイラスト

過去帳とは 過去帳とは亡くなった人の俗名、戒名、没年月日、享年などを記載した帳面のことで、仏具として仏壇の中に置かれ、故人の命日の供養などに使われます。 寺院にある檀家の死者の情報を記入した大きな帳面も過去帳と言います。 […]

千手観音とは

仏教
千手観音のイラスト

千手観音とは 千手観音とは観音菩薩の変化身の一つで衆生の苦しみを千の慈眼で見て、その苦しみから千の慈手で救うという観音で、六観音の一尊です。 六観音とは 六道に迷える衆生を救うために現れた六体の観音のことです。 六道と観 […]

十一面観音とは

仏教
十一面観音のイラスト

十一面観音とは 十一面観音とは多くの観音菩薩の変化身がある中で、頭の上に十一の顔を持つ観音のこと。 六観音とは 六観音とは六道に迷える衆生を救うために現れた六体の観音のことです。 六道と観音菩薩との関係は 地獄道 – 聖 […]

聖観音とは

仏教
聖観音のイラスト

聖観音とは 聖観音とは多くの観音菩薩の変化身がある中で一面二臂で基本的な形を具え、手に蓮の花か水瓶を持つタイプの観音菩薩のこと。 六観音とは 六観音とは六道に迷える衆生を救うために現れた六体の観音のことです。 六道と観音 […]

パスポートの処分とお焚き上げ

お焚き上げ
パスポートのイラスト

パスポートとは パスポートとは自分の国籍がある国が発行する身分証明書の事で、仕事や研修、旅行などの目的で出かける時に身分を証明するものとなります。 旅行の思い出 やすらか庵のお焚き上げ供養には、世界中を旅したご夫婦の膨大 […]

如意輪観音とは

真言宗
如意輪観音のイラスト

如意輪観音とは 如意輪観音とは観音菩薩の変化身の一つで如意宝珠と法輪の力によって六道衆生の苦しみを取り除き、福徳を与える菩薩のことで、六観音の一尊です。 六観音とは 六観音とは六道に迷える衆生を救うために現れた六体の観音 […]

ビデオテープの処分とお焚き上げ

お焚き上げ
ビデオテープのイラスト

ビデオテープとは テレビの放送が今の時代のようにデジタルではなくアナログ電波の放送であった頃に映像を録画するビデオデッキに使われた録画媒体がビデオテープで、ビデオカメラによる撮影もミニサイズのテープが使われていました。 […]

馬頭観音とは

仏教
馬頭観音のイラスト

馬頭観音とは 馬頭観音とは観音菩薩の変化身の一つで、忿怒の形相で頭に馬頭を乗せて胸元で馬口印を結びます。 六観音とは 六観音とは六道に迷える衆生を救うために現れた六体の観音のことです。 六道と観音菩薩との関係は 地獄道  […]

調伏とは

真言宗
毘沙門天の邪鬼

調伏とは 調伏(ちょうぶく)とは調和制伏の意味を持つ仏教用語で、内なる心の中を調え外なる敵を教化して悟りへの障害を取り除くこと、或いはその修法のこと。 調伏法とは 調伏法とは密教に於いて怨敵や鬼神、魔障などを降伏する修法 […]

ページの先頭へ