アニミズムとは アニミズムとは大自然の中に存在するあらゆる物に霊魂や魂が籠っているという考え方で、有史以来世界中に存在する自然崇拝の信仰です。 アニミズムの由来 アニミズムという言葉はイギリスの人類学者であるE.B.タイ […]
清野 徹昭さんの記事一覧(69 / 116ページ目)
山川草木悉皆成仏とは
山川草木悉皆成仏とは 「山川草木悉皆成仏」とは「山も川も草も木も皆悉く仏に成る」という意味で、草木国土悉皆成仏、山川草木悉皆仏性などと言われ、山も川も草も木などの心を持っていない存在で、自らの意思で修行できない存在であっ […]
虚空蔵菩薩とは-真言と印、功徳について
虚空蔵菩薩とは 虚空蔵菩薩は梵名をアーカーシャガルバ(आकाशगर्भ [Ākāśagarbha])と言い、明けの明星は虚空蔵菩薩の化身とされて、明星天子、大明星天王などと呼ばれることもあります。 虚空蔵菩薩の由来 梵名 […]
阿閦如来とは-印と真言、功徳について
阿閦如来とは 阿閦如来は東方国土で如来として説法し、十三仏としても七回忌を担当していて死者の案内役をしています。 阿閦如来の由来 阿閦如来は梵名アクショーブヤ(अक्षोभ्य [Akṣobhya])と言い、不動、無動、 […]
釈迦如来とは-生涯と悟り、真言、御利益、特徴など
釈迦如来とは 釈迦如来とは仏教の開祖であり、歴史上に実在した人物ゴータマ・シッダッタが修行して悟りを得て如来となった方です。 釈迦の生涯 お釈迦様と言われることが多い釈迦は古代インドの実在の人物ですが、寺院では仏さまとし […]
阿弥陀如来とは-印と真言と功徳について
阿弥陀如来とは 阿弥陀如来は梵名をアミターバ(अमिताभ, Amitābha)、あるいはアミターユス (अमितायुस्, Amitāyus)と言い、大乗仏教の如来です。 極楽浄土 浄土とは悟りを開いた如来が居られる […]
般若心経の意味と訳、唱え方、無料ダウンロード
般若心経とは 般若心経とは正式には「般若波羅蜜多心経」と言い、梵名はPrajñā-pāramitā-hṛdaya、 プラジュニャーパーラミター・フリダヤで、大乗仏教の根幹をなす経典であり、仏教の諸宗派でよく唱えられる経典 […]
親の脛のかじり方-感謝を表し堂々と-
親の脛をかじるとは 「親の脛をかじる」とは、大人になっても自立することなく、親に生活費を出してもらうなどで養育してもらっていることです。 親の脛の理由は 昔から言われている「脛1本、腕1本」とは自分の体以外に頼めるものが […]
勢至菩薩とは-功徳と真言
勢至菩薩とは 勢至菩薩は阿弥陀三尊の左の観音菩薩と共に右脇侍として極楽浄土の来迎図に描かれます。 勢至菩薩の由来 梵名をマハースターマプラープタ (महास्थामप्राप्त [mahāsthāmaprāpta])と […]
岡山県の方にお焚き上げのご案内
岡山県とは 岡山県は県庁所在地である岡山市を中心とした瀬戸内海に面した中国地方にある県で、古代より吉備国として独特の文化を持っています。 岡山県は兵庫県、広島県、鳥取県に隣接し、更に海を隔てて瀬戸大橋で香川県に隣接してい […]