菩提寺とは

旦那寺

菩提寺とは檀家のお墓がある或いは位牌を祀っていて先祖代々の供養をしている寺院のこと。

菩提寺と同じ意味の言葉

菩提寺と同じ意味のある言葉として「菩提所」「菩提院」「香華院」「檀那寺」「氏寺」などがあり、真宗では「手次寺」と言われます。

菩提とは

菩提とはサンスクリット語のボーディ(bodhi)の音写であり、悟りを意味し、悟りを得て極楽浄土に往生することでもありますから、菩提寺とは亡き人を極楽往生させるために供養している寺ということにもなります。

葬式仏教と言われるように寺院は法事葬式ばかりしているイメージであり、僧侶が家に来たら誰かが亡くなったと思われがちですが、江戸時代の檀家制度のシステムを壊さぬように守り続けた結果であり、先祖供養が大切な収入源であるにも関わらず若者の仏教離れ、地方から大都市への移住などの影響で檀家が減り、運営が苦しくなっている寺院が多く、場合によっては廃寺ということも現実に起こっています。

寺院との付き合いで得られるものが無いと感じている人が多く、戒名料や葬儀の御布施が高い、強制的に寄付金を要求してくる、などの不満が多く聞かれています。

菩提寺の使命

本来の仏教であれば僧侶は先祖供養をしている場合ではなく、仏法を説くべきなのですが、先祖供養をきっかけとして仏法を説けば良いのですし、我が国の仏教が土着の宗教と先祖供養などの要素を取り入れてこそ発展したことを肯定的に捉え、そういう役割を徹底して行うべきなのです。

亡き人を浄土に送るために真剣に拝み、生きている人には法を説き、自らは修行の日々を送ることこそ菩提寺の使命なのです。

仏教の究極の境地である悟りが困難なものであるからこそ決して諦めることなく修行を続け、仏法から見た生き方や対応の仕方、物の考え方について説く役割が菩提寺なのです。

菩提寺の住職がそういうことを説いていないからと諦めてはいけません、私達の方から神仏そして御先祖様に聞いてみれば必ず教えて下さるはずなのです。