檀家制度について

旦那寺

檀家制度とは亡くなった人の葬儀、法事、戒名授与、先祖供養などを行う檀那寺(だんなでら)と、供養を通して寺院と僧侶を金銭的に支援する檀家(だんか)との関係を言い、寺請制度、寺檀制度とも言います。

江戸時代の寺請制度

寺請制度(てらうけせいど)とは江戸時代に江戸幕府がキリシタン弾圧の目的で寺請証文(てらうけしょうもん)を民衆に受けることを義務付けて寺院の檀家になるようにした制度のことです。

一般民衆は必ず寺院の檀家になることが義務付けられ、住民の戸籍である宗門人別帳(しゅうもんにんべつちょう)が作成されて役所としての機能を持ち、旅行や住所の変更の際には寺請証文が必ず必要になりました。

民衆の家々には仏壇が置かれるようになり、葬儀や法要の時には僧侶を招くという形が定着してきたのです。

檀家の立場としては寺院の承認が無ければ居住することや引っ越しすることも出来ないので、先祖供養を真面目に行う模範的な檀家が増えていくことで、平和な社会が保たれるという一面もあったのです。

寺請制度の悪い面

悪いのイラスト

寺請制度はキリシタン弾圧のために強制的に民衆を仏教徒にしたことで、国策として信仰の自由を奪ったのは間違いであります。

寺院が幕府の出先機関の役目を果たしたことで本来の仏教寺院としての働きが失われ、汚職も頻発して宗教活動がおろそかになり、住民の権限までも握ってしまい、権力を振りかざすようなことがあっては、もはや権力の逸脱と言わざるを得ません。

檀家は布施をすることによって檀那寺を支えるような仕組みが出来たことにより、檀家の多い旦那寺は豊かになり、檀家の少ない旦那寺は檀家に対してより多くの布施を要求するようになります。

檀家としても檀那寺からの支援の布施の要求などで不満が出てくるのは当然のことです。

寺院の必要性

私達の遥か古い祖先の時代からアニミズムの影響を受けて自然の中の八百万の神々を信仰し、亡き人に対する畏敬の念や供養の気持ちを持ち合わせていたので、私達日本人は先祖を大切にする民族です。

先祖を敬い、大切にすることは子孫を大切にすることであり、平和な社会を築くために必要な道徳なのです。

そういう意味では寺院の先祖供養や法事、葬儀などは民衆の心を安心させて平和に保つ役割を期待されていることから、寺請制度は違和感なく受け入れられたのかもしれません。

現代の檀家制度

現代の檀家制度は江戸時代からの寺請制度を受け継いでいるもので、我が国の仏教が「葬式仏教」と言われる所以です。

寺院の僧侶は檀家に対して葬式と法事をしてさえいれば安泰ということです。

寺院の周囲には墓地がありますので墓地経営と永代供養などの収益が保障されています。

墓地や霊園は宗教法人としての寺院の後ろ盾がなければ許可が下りないようになっています。

葬式のお布施が高いのも、戒名料が高いのも寺院がつぶれずに存続していくための仕組みなのです。

しかしながら檀那寺は檀家の供養をすることはもちろんのこと、悩み相談や問題ごとの解決などで役に立つことで、檀家と良好な関係を保っている寺院も多く、僧侶が周囲近隣から尊敬されている寺院も多くあります。

また若い住職がお寺で座禅会や写経、法話会を積極的に開いたり、カフェやコンサートなどの新しい試みを実践している寺院もあります。

寺院を開かれた場として社会に役立てようとする試みも増えています。

檀家制度の問題点

檀家制度の問題点イラスト

現代の檀家制度に対する不平不満は根が深く、葬儀のアンケートでは寺院との金銭的なトラブルが目立つようになってきたことから、最近ではインターネットを利用して定額制の僧侶派遣が話題になるようになりました。

そもそもお布施というものが曖昧でトラブルの元になっていたのです。

寺院としても「お気持ちで」と言いながらも少なければ文句を言い、「皆さん○○円以上されます」などとあいまいなことを言うことに対しての不満が爆発しているのです。

自らは贅沢三昧の生活をしていながら生活の苦しい檀家に対して多額の寄付の要求をしたり、法話など無しでお金のことばかり言うような寺院からは離檀したいという真剣な声を数多く聞くたびに、寺院の将来を憂いてしまいます。

こんな声が実際にあります

  • 住職が尊敬できない
  • 金遣いが荒い
  • 贅沢三昧だ
  • 御供物を捨てて自分は高価な物を買っている
  • 上から目線だ
  • 相談しても説教される
  • 自分の意見を押し付けるばかり
  • 貧乏人を相手にしない
  • 人を見たら金だと思っている
  • 弱者の味方になっていない
  • 苦しい人をますます苦しめている
  • 住職が変わったら方針が全く変わった
  • 以前の住職は良かった
  • 恐いから話をしたくない
  • 墓参りに行きたくなくなった
  • 縁を切りたい

私も実際に言ってみて本当にひどい寺院や住職が居るものだと痛感し、民衆を助けるはずの立場である寺院が逆に苦しめている姿は寺院であっても地獄や餓鬼の世界を感じる時があります。

また住職や寺の財産を狙った親族間の権力争いで悲惨な結末を迎えた寺院、住職も数知れず、そういことに巻き込まれた檀家さんが気の毒で仕方ありません。

私は無料で相談を受けていますので、どうぞ御利用下さいませ。

私清野徹昭がお答えさせて頂きます。

無料相談専用ダイヤル 043-228-1480 朝9時~夜7時まで