目次
お焚き上げ供養の報告
高野山真言宗やすらか庵では天候の都合などで前後致しますが現在のところ年に2回、5月8日と12月27日に屋外のお焚き上げ供養会場でお焚き上げ供養を実施していますので過去の供養の報告集です。
お焚き上げは立会いが出来ます
高野山真言宗やすらか庵の年2回行われているお寺の焚き上げ供養は、どなたでも立会いが出来る開かれた供養で御座います。
自分が依頼した供養品が間違いなくお焚き上げされたことを目にすれば何の疑いもなく安心して過ごせることでしょう。
立会が出来ますので誤魔化しようがありません、その時の実際の写真を報告書として公開しています。
巷の業者が出しているお焚き上げ証明はどうにでも作ることが出来ますし、本当にしているのか疑わしい業者が多数存在します。
毎日供養
高野山真言宗やすらか庵ではお焚き上げ供養に関しては皆様からお預かりしたお焚き上げ供養品を毎日読経供養していますので、お焚き上げ供養しなくてもこれだけでも供養は充分と言えるほどの読経供養を毎日しています。
過去のお焚き上げ供養の報告
もっと以前からお焚き上げ供養はしていますが、ここ数年のお焚き上げ供養の様子をお知らせいたします。
2018年度のお焚き上げ
2018年度は5月2日と12月27日に開催されました。
2019年度のお焚き上げ
2019年度は5月8日と12月27日、28日に開催されました。
2020年度のお焚き上げ
2020年度は5月8日と12月27日に開催されました。
2021年度のお焚き上げ
2021年度からどんど焼きを開催するようになりました。
どんど焼きは年始に家々を訪問して厄を払い福を授ける来訪神としての歳神様をお迎えするために準備した門松や注連縄などを焚き上げて、その火で餅や団子を焼いて頂き、一年の無事を願う大切な行事であり、開催される場所が年々減っていくことから始めました。
2022年度のお焚き上げ
2022年度は令和4年で五黄の寅年、激動の年ではありますが、運気上昇のチャンスでもあります。