同じ位牌を1つに

2つの位牌を一つに

同じ位牌を複数作って兄弟で分けるようなことがありますが、もし不要になった場合にはどのようにしたら良いのでしょうか。

同じ位牌が二つの例

同じ位牌が二つある

亡き人の戒名の入った位牌が2つ或いは複数あるのは、例えば亡き人の子供達が別々の所に住んでいて、同じ位牌をそれぞれ1つずつお祀りしているようなことも実際にあります。

本家と分家で同じ位牌をお祀りしていることもあります。

師匠の供養のために位牌を作って毎日礼拝するということもあります。

同じ位牌が複数あっても良いか

僧侶の説明のイラスト

お位牌は通常は喪主或いは後継者の方が仏壇と共に持つことが通例で、1つだけあるのが一般的ですが、複数あることは悪いことではありません。

むしろ複数のお位牌があるということは、それだけ故人を慕っている人が居るということであり、大変に素晴らしいことなのですが、年月の経過と共に礼拝することを忘れてしまって結果的に粗末になるようでしたらいけません。

位牌は亡き人が天から降りてくる依り代となるのですが、亡き人の魂は複数の位牌に降りて来ることが出来ますので、位牌はいくつあっても構わないのですが、埃を被って粗末になっているような位牌では、亡き人を悲しませるだけです。

同じ位牌がある場合

尼僧のイラスト

位牌を複数分けて作ったのだが、持っている人が亡くなったという理由で返しに来られた。

位牌が欲しいと言う人が居たので複数作ったけれど、結局渡すことが無かったなどの理由で同じ位牌が同じ仏壇の中に二つ或いは複数あるような場合には、必要無いのであれば一つだけにしましょう。

お焚き上げ供養

やすらか庵のお焚き上げ供養

仏壇の中に同じ戒名の位牌が複数あって、訳あって作った位牌を1つにしたい時には、綺麗な位牌を一つだけ残して残りはお焚き上げ供養を利用してください。

亡き人が降りて来る依り代が2か所から1ヵ所になるだけですけど、お焚き上げ供養することによって亡き人に感謝の気持ちを手向けた上で、亡き人の了解を得るのです。


お焚き上げの質疑応答エンター