仏壇とは

仏壇-お引き取り

仏壇は仏像や宗旨宗派の祖師、祖先の位牌などを祀るための祭壇のことで、家の継承者が管理しますが、継承者が居なくなった場合には仏壇は処分するか、閉眼供養して焚き上げ供養します。

仏壇の目的

説明のイラスト

仏壇というものは本来、お釈迦様などの仏様をお祀りするので「仏壇」と言うのですが、大抵はご先祖様の「位牌」をお祀りしている祭壇だと思っておられます。

本来の仏壇は寺院にある須弥壇(しゅみだん)のことであり、仏教の世界観である須弥山世界を表している祭壇のことです。

何時の時代からか、寺院にある祭壇を須弥壇、家庭にある祭壇を仏壇と呼ばれるようになりました。

それでも仏壇には必ず本尊様がおられる訳で、信仰する宗派の御本尊が一番上の真ん中に鎮座されていることと思います。

御本尊様と戒名の刻まれた先祖の位牌の関係は、御本尊様もご先祖様もどちらも私達を守ってくださる存在なのですが、ご先祖様を守って下さるのは御本尊様なので、御本尊様が一番偉い訳で、仏壇の中では一番上の段の真ん中におられるのは、そういう理由からです。

しかし、単純な意味合いで、何かにすがったり、頼ったりする時に、手を合わせて祈る場というものは、家の中に必要なのではないでしょうか。

亡き人に対して感謝の気持ちを述べたり対話したりする場が仏壇であって、私達は家の中では家族が居て平和に暮らすためには、亡き人も家族の一員であるという認識が大切なのです。

私達は目の前に見えることばかりの事象に喜んだり悲しんだりしますが、実は目に見えない世界の方がはるかに大きくて広く、そういった世界からの力を受けるか受けないかで現実世界の動き方が大いに違ってくることに気が付くべきなのです。

仏壇は亡き人とのコミュニケーションの場であり、守ってもらっていることに対する感謝の場でもあるのです。

仏壇でのお勤め

仏壇は仏様と御先祖様を祀る祭壇ですから、基本的に毎日のお勤めをすることになり、灯明を灯して線香を上げ、朝一番に炊きたての御飯と清水などをお供えしてから宗派に応じた勤行をすることが基本になります。

須弥壇の荘厳としての仏花は毎日取り換えたり、一週間に一度など定期的に取り換えるなどして仏壇のお掃除も定期的に行います。

供物はお盆やお彼岸の時にはふさわしいものに取り換え、頂き物や旅行の土産などは最初に仏壇に供えてから報告し、お下がりを頂くものです。

ロウソクや線香などを補充したり香炉の灰を取り換えるなどの日常的なメンテナンスも必要になります。

お勤めが出来なくなったら

仏壇でのお勤めをしなくなったり、する人が居なくなれば花は枯れ、埃は溜まりというように廃屋のような状態になり心苦しいものです。

家に住んでいる人が亡くなったり病気で入院などした時には、代わりの人がお勤めして差し上げるか、取り敢えず仏壇の扉を閉めるなどして仏様やご先祖様に対して失礼の無いようにしましょう。

仏壇が不要になった時

仏壇を閉める時

仏壇が不要になった時には、仏様には感謝の儀式を行った上でお還り頂き、焚き上げなどで丁寧に供養するのが正しい方法です。

住む人が居なくなった

住む人が居ない田舎家のイラスト

故郷の両親が共に亡くなって住む人が居なくなったり、介護が必要なとで施設に転居するような場合には、誰も住むことの無い家になってしまいます。

住むことの無い家は売りに出したり更地にするなどしないと家がどんどん傷んできます。

誰も住まない家を長い間放置していますと外壁が崩れ、屋根からは雨漏りし、家の中は埃とカビ、そして蜘蛛の巣だらけでまるで幽霊屋敷のようになってしまいます。

身内の人が時々でも掃除したり点検したりして管理すればそのようにことにはなりませんが、家の中にお祀りしている御札類は剥がして返却もしくはお焚き上げしてもらい、仏壇や神棚は礼拝しないのならとりあえず扉を閉めておきましょう。

後継者が居ない

後継者が居ないお墓参りのイラスト

本来、家の中に神仏やご先祖様をお迎えしてお祀りするのは家長の勤めであり、家長が死去もしくは引退したら後継者が家や財産を引き継ぐという前提条件に支えられてきた訳ですが、家族制度の崩壊や、人口減少、少子高齢化の社会の到来で、引き継ぐものが何も無いという事態が起こっているのです。

しかしながら地方では今でも大きな家と田畑などを有して代々に渡って引き継がれた家は、長男が親の跡を継ぐという伝統を守っているのですが、今の時代後継者不足は深刻で、大きな家に人が住むことなく放置され、田畑が荒れ放題という問題が頻発しているのです。

施設に入った

老人ホームのイラスト

高齢の夫婦二人きり、或いは一人になってしまったら、買い物や出かけるのが困難になったり、車の運転が出来なくなったので病院に行くにも苦労するなどの様々な問題が起こりますので、不安な日々を送ることになります。

またそのような生活を続けていくことは、子や孫にとっての心配が増えるばかりです。

その点、医療介護付きの高齢者施設に入れば自由な生活が出来なくなりますが、ある程度の安心は確保できます。

最近では子に勧められて都会で同居する親も居ますし、介護が必要になった時点で医療介護付きの高齢者施設に入居する親も居るのです。

施設に入る時には荷物は最小限度にしなければいけませんし、お線香やロウソクも禁止なので仏壇や神棚などは持っていけませんので、家に置いたままにしてあるのが現状なのです。

この際だからと仏壇や神棚を思い切って処分できる人は少数派であり、御先祖様や神様に対して申し訳ないからと処分をためらった結果として放置されているのです。

仏壇の処分

仏壇処分のイラスト

後継者がいないなどの理由で、仏壇が不要になってしまったら時にはどのようにして処分したら良いのでしょうか。

仏壇に魂は入っていますか?

仏壇の魂のイラスト

仏壇は中の御本尊や位牌を除けばただの入れ物ということになりますので、お菓子で言うなら箱みたいなものですが、不要になったら何もせずに捨ててしまって良いのでしょうか。

仏壇は別名須弥壇とも言い、仏教での須弥山を中心とした三千大千世界と言われる世界観を表した祭壇ですから、もちろん只の箱ではないのですが、最近ではマンション用の小型の仏壇や洋風の仏壇には須弥壇と言う思想が全く無いものもあって、そういったものはやはり只の箱かなとも思ったりします。

仏壇を買った時には中に御本尊様や掛け軸を掲げて仏壇ごと開眼供養しますので、仏壇も含めて仏様の世界観を開眼供養するのですから、その世界観が礼拝の対象になることを思えば、仏壇にも魂が入っていると言えます。

閉眼供養

仏壇の閉眼供養

仏壇にしても神棚にしても閉眼供養というものがあって、神仏の「依り代としていた機能を終了させて下さいませ」という儀式が必要になります。

買った時には開眼供養として、「どうか天から降りて来て下さいませ」と頼んでお招きした訳ですから、こちらの都合でその機能を終える時には恭しく丁寧にお見送りするのが神仏に対する礼儀なのです。

処分するのであれば、閉眼供養をしてもらえば仏壇や神棚としての機能はなくなりますので、実質的には捨てても構わないということになります。

閉眼供養したら捨ててよいですか?

粗大ごみのイラスト

仏壇は閉眼供養したらゴミとして捨ててよいかと言う問いに対しては、魂が入っていないから捨てても構わないと言えますし、粗大ごみとして捨てても問題ありません。

仏壇処分の業者の中には閉眼供養だけ僧侶にしてもらって、あとは焼却処分として捨てている業者もいます。

閉眼供養したら魂が入っていないのですから、捨てても構わないということになりますが、人の気持ちとしては今まで礼拝の対象として手を合わせ続けてきたものですから、捨てるという事に関しては罰当たりなような気がするものです。

閉眼供養した仏像をゴミ箱に捨てるようなもので、礼拝の対象として作成された物は最後まで丁寧にお送りするという心が大切なのです。

それを思えば仏壇も、辛いことがあった時には手を合わせて必死に祈り、嬉しいことがあれば報告して毎日手を合わせ続けたことを思えばやはり、最後まで丁寧にお送りした方が宜しいかと思います。

仏壇のお焚き上げ

仏壇-お焚き上げ

どんなにたくさんであろうとも、まとめてでは無く、一つ一つ丁寧にお祓い、読経しながらお焚き上げ供養させて頂いております。

やすらか庵の敷地では専用のお寺のお焚き上げ場があります。

また、お焚き上げ実施までのお預かり期間の間は毎日礼拝供養させて頂いております。

お焚き上げ品-礼拝

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城は引取りにお伺い

仏壇のお引取り

僧侶である私とスタッフの二名でお伺いし、お家で読経供養してから引取りさせて頂きますので安心して依頼出来ます。

誰が来るか分からない、どうなるか分からないということほど不安なことはありません。

仏壇引取りの地域

仏壇引取り地域のイラスト

東京神奈川埼玉千葉茨城でしたらお仏壇、神棚を引き取りにお伺いいたします。

交通費無料の地域です、その他の地域でも交通費実費でお伺いさせて頂きます。

仏壇、神棚共にお伺いしたその場で閉眼供養をいたしますので、最も丁寧な方法で安心です。

お葬式の時に着るような黒の衣ではなくて、緑の衣にお家に着いてから着替えさせて頂きますので、ご近所に知れることもありませんし、仏壇に搬出時には、毛布を掛けるなどの御近所に対する気遣いもしております。

お焚き上げを修法する僧侶が自ら出向いてお引取りに伺うのですから、最高の安心だと思っております。

仏壇引取りの料金

お布施のイラスト

家庭用の仏壇で一人もしくは二人で持てるサイズなら、仏壇の大きさに関係なく御布施は3万5千円でございます。

極端に大きい仏壇や2階にあるけれど階段からは降ろせないなどの特殊な仏壇は別途ご相談下さいませ。

家庭用の神棚は、大きさに関係なく2万5千円でございます。

仏壇と神棚の両方でしたら、割引料金で5万円でございます。

中に仏具、神具、本尊、位牌、御軸、御札などが入っていても構いません。

やすらか庵に持込む

やすらか庵

持ち込みとはやすらか庵までお仏壇を御自分の車で持ってくることです。

やすらか庵の場所

やすらか庵は

〒265-0053千葉市若葉区野呂町1434-16

電話043-228-1480

仏壇持込みの料金

お布施のイラスト

やすらか庵に持って来て頂きましたら、一般的な大きさの仏壇は2万円のお焚き上げの費用でございます。

高さが60cm程度で縦横高さの合計が160サイズであれば1万円の特別料金に致します。

中に仏具、神具、位牌などが入っていても構いません。

無料で読経供養

無料で読経供養

私が居りましたら供養の読経を無料でさせて頂きますので、最後に是非供養の読経をお願いしたいという方には持ち込みをおすすめいたします。

長い間お勤めを続けて祈りの染みついた、そしてお世話になった仏壇ですから、感謝の気持ちを込めてなるべく丁寧な方法をおすすめいたします。持って来られる場合には、日時をご予約くださいませ。

やすらか庵は 千葉市若葉区野呂町1434-16

お電話は フリーダイヤル 0120-655-480

宅配便を利用する(160サイズまで)

郵送で出来るお焚き上げ

僧侶が自ら行っておりますので、基本はご要望があればどんな遠方でもお伺いいたします。しかしながら宅配便で送って頂いても、お伺いするのと同じ丁寧さで供養致します。

宅配便でしたらどこの会社でも構いません。

仏壇は160サイズの箱に入れば1万円の特別料金に致します。

やすらか庵に連絡をして下さり、仏壇は1万円を振り込んで頂いた上で、

やすらか庵宛お送りくださいませ。

宅配便利用の仏壇、神棚お焚き上げ供養お申し込みフォームエンター

オンライン決済も出来るようになりました

☆160サイズの箱に入る仏壇は1万円の160サイズお焚き上げをご利用ください☆

神棚は…☆宅配便利用の神棚お焚き上げ供養オンライン決済エンター

仏壇は…☆宅配便利用の仏壇お焚き上げ供養オンライン決済エンター


やすらか庵

〒265-0053 千葉市若葉区野呂町1434-16

TEL 043-228-1480


お振込先

三菱UFJ銀行 浦安支店 普通預金
店番 361
口座番号 0815030
名前 やすらか庵(安羅迦庵) 代表 清野 勉

ゆうちょ銀行(郵便局)
記号 10550
番号 53940321
名前 やすらか庵(安羅迦庵)


仏壇の買い替え

仏壇買い替えのイラスト

仏壇が古くなったので買い換えたい、引っ越しするので小さなサイズに買い替えたいなどの場合でも買ってきて置けば良いということではありません。

仏壇の買い替え

仏壇の買い替え

仏壇は僧侶を呼んで閉眼供養してもらい、そして同時に新しい仏壇を開眼供養してもらいます。

仏壇を新しくする時に位牌も同時に新しくすればとても気持ちの良いものです。

戒名付き位牌のコーナーに位牌の作成が詳しく記載されています。

不要になった古い仏壇はお焚き上げ供養に出します。

古い仏壇と位牌、そして新しい仏壇と位牌を並べて閉眼供養と開眼供養を同時に行えば無駄がありません。

やすらか庵ではこのような閉眼供養、開眼供養、お焚き上げ供養のための仏壇、位牌のお引き取りが全て同時に行えますので全く無駄がなくスムーズに新しい仏壇に移行することが出来ます。

新しい位牌のも少ない予算で出来ますので、ご要望があれば作成してお伺いし、その場で位牌や仏壇の閉眼供養、開眼供養などを行います。