「毘沙門天信仰」の記事一覧(13 / 19ページ目)

命を取るかお金を取るか

毘沙門天信仰
命を取るかお金を取るか

新型コロナで自粛が続きますと仕事は無いのにお金だけが減っていくという状況が続き、これでは生きていけないと危機感を抱いている人、もしくは今日明日のお金もままならないという人にとって、働かなければ食べていけないという事になっ […]

窓を開けて太陽の光に当たろう

毘沙門天信仰
陽に当たる

新型コロナの影響で自宅に閉じこもっていますと、どうしても気持ち的に引きこもりになってしまい、前向きな発想が出来ない、マイナス思考ばかりする、人と話をしたくない、怒りばかりがこみ上げるなどのうつ状態になってしまいます。 私 […]

コロナ離婚とは

毘沙門天信仰
コロナ離婚

コロナ離婚とは 新型コロナの影響でテレワークや自宅待機、仕事激減、解雇などの理由で夫婦共に家に居る時間が増え、生活環境が変わったことによるストレスや、この先どうなるか分からない事への不安から夫婦の関係が悪化して、喧嘩が絶 […]

桜の花見で厄払い

毘沙門天信仰
桜

令和の時代は大規模自然災害や新型コロナウイルスなどで混乱の時代になってしまいましたが、新型コロナは我が国だけの問題では無くて全世界の問題なので、国を超えて全世界で協力して解決しなければ終わらない問題ですから、いつ終わるの […]

責任のなすり合い

毘沙門天信仰
責任のなすり合い

新型コロナウイルスは世界中に伝染しWHOもパンデミック宣言を出しましたが、このような非常事態になって厳戒態勢が敷かれると私達の仕事や生活に影響し、ウイルスとの戦いの他に株価暴落や倒産などのウイルスによる経済への影響との戦 […]

春が来たけれど

毘沙門天信仰
春が来た

春が来てラッパ水仙が満開ですが、世の中コロナショックでお出かけモードではありませんので、こうやってお庭の花を見て楽しむと、とても心が癒されます。 それにしても皆が同じ向きを向くのは不思議なもので、明るい方向(南向き)を向 […]

ウイルスに負けるな

毘沙門天信仰
平安時代の天然痘

天然痘は紀元前より伝染力が高く致死率の高い病として人々に恐れられ、1770年のインドでの流行では300万人が死亡したという記録があり、とても恐ろしい病気ですが、現在ではワクチンが普及してWHOによる天然痘根絶宣言により、 […]

忍耐の時代

毘沙門天信仰
忍耐の時代

新型肺炎はついに世界中に拡がってしまい、もう誰も止める事が出来ません、私達の身の回りにも迫ってきましたよ。 アメリカも普通にインフルエンザで1万2千人亡くなっていて、新型肺炎が0なんて有り得ないし、風邪で病院にかかれば5 […]

大切な物

毘沙門天信仰
最も大切な物

一番大切な物 皆さんが持っている物の中で最も大切な物を一つだけ選ぶとしたら何ですか? 身の回りにある物の中では車や道具、コレクション、ブランド物、絵画、骨董品などいろんな物が思い浮かぶでしょうけれど、たぶん自慢の一品で、 […]

ページの先頭へ