Q.散骨供養に戒名は必要ですか
A.戒名は仏門に入った者がお釈迦様の弟子として新たに仏の世界に生まれ変わったとして頂く仏の世界での名前のことで、本来であれば生きている者が仏門に入って修行するために頂く名前なのですが、亡くなった人が頂くものという認識が強いのが現状です。
近年の葬儀は簡略化が進み、職場や近隣の人を呼ぶことなく身内の者だけで行う家族葬や、病院から直接火葬場に向かう直葬などが選ばれるようになり、葬儀をしないという選択肢が増えて参りました。
葬儀をしないということは当然戒名も無いのですが、散骨供養に戒名は必要ありません。
しかし最後のお別れがあまりにも簡単すぎますと、果たして亡き人はこれで良かったのだろうかという気持ちも生ずる訳ですが、葬儀や戒名にしてもあまりにも形式的過ぎて高額な現状では、誰もが敬遠するのではないかと思います。
高野山真言宗やすらか庵では戒名授与して位牌を作り開眼供養して送料込みで3万円という企画がありますので、是非ご利用下さいませ。
亡き人に何かして差し上げたいと思ったら戒名を付けて位牌を作ることが最も喜んで下さいます。