新潟県の弘法大師伝説

弘法大師空海が生涯の活躍を通して六十二歳で高野山奥の院に入定されるまでの間に日本全国を巡っていた形跡が数多く残っていて、自らの行として、仏法興隆のため、造寺建立のため、民衆救済のためにと全国を廻っていたその業績は膨大な数の伝説となり今でも地方に伝わっています。

真偽の程が定かではない話もたくさんありますが、弘法大師空海が偉大なる存在として全国に知れ渡り、ある意味神的な存在として崇拝されていることでもあるのです。

新潟県に残る弘法大師空海の伝説をご紹介致します。

水に関する伝説

*「砂田ノ井戸」…新潟県新潟市竹野町の伝承。「水」

弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際に掘り当てた。

*「弘法清水」…新潟県上越市牧区棚広の伝承。「水」

弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際に村人の親切に感激して杖を大木の根元に突き刺すと湧き出た水。

*「どっこん水」…新潟県胎内市乙の伝承。「水」

弘法大師空海が巡錫で乙宝寺を訪れた際、独鈷杵を地面に突き立て「聖地に清水のわき出ずる」と念じて湧き出た水。

*「弘法大師堂」…新潟県柏崎市西長鳥の伝承。「水」

弘法大師空海が巡錫で岩之入集落を訪ねた際、一軒の古びれた民家に宿を求め、裕福ではないがもてなした御礼にと錫杖を地面に突き刺すとそこから塩水(弘法清水の井戸)が湧きだした。

*「出湯温泉」…新潟県阿賀野市の伝承。「水」

弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際、錫杖を地面に突き刺したところ温泉が湧き出した。

*「燕温泉」…新潟県妙高市の伝承。「水」

弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際、源泉を発見。

*「関温泉」…新潟県妙高市の伝承。「水」

弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際に源泉を発見

*「清津峡温泉」…新潟県十日市市の伝承。「水」

弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際に源泉を発見、「弘法大師の授け湯」の名称あり。

*「塩の宮」…新潟県長岡市の伝承。「水」

弘法大師空海は、住民達が塩不足の為に大変苦しんでいる姿を憂い、塩の出る井戸を授けた。

*「塩之入峠」…新潟県長岡市の伝承。「水」

弘法大師空海が訪れた折に、この里に住む貧しい老婆に塩の出る井戸を授けた。

動植物に関する伝説

*「ねじり杉」…新潟県十日町市角間の伝承。「動植物」

弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際一杯の水を所望したが誰も差し出さなかったために村の杉がねじれた。

*「糸魚川」…新潟県糸魚川市の伝承。「動植物」

弘法大師空海が当地を訪れた際、竹管に糸を巻き法術を施し川に投げ入れたら、不思議な事に竹管が魚のように泳いだことからの名称。

岩石に関する伝説

*「せなかじ岩」…新潟県阿賀町の伝承。「岩石」

弘法大師空海が巡錫で訪れて景観の素晴らしさに感動した際、腰を下ろした岩。

*「割れ石」…新潟県長岡市の伝承。「岩石」

弘法大師空海が当地を訪れた際、宿が無かった事から法術で大石を割って、その中で一夜を過ごした。

*「蛇石」…新潟県長岡市の伝承。「岩石」

弘法大師空海が当地を訪れた際、大蛇が村人に悪さをしていた事から法術で大蛇を大岩に封じ込めた。

造寺、仏像に関する伝説

*「国上寺」…新潟県燕市国上の伝承。「造寺、仏像」

弘法大師空海が中国での修行を終えて、帰還の船上から投げた五鈷杵が国上寺の境内に生える松に掛かっていた。

*「慈眼寺」…新潟県小千谷市平成の伝承。「造寺、仏像」

弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際、一刀三礼で船岡観音の本尊となる聖観世音菩薩像を彫刻。

*「五頭山」…新潟県阿賀野市の伝承。「造寺、仏像」

弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際に開かれたのが始まり。

*「弘仁寺」…新潟県佐渡市羽茂本郷の伝承。「造寺、仏像」

弘仁2年(811)、勅願により弘法大師空海が開いたのが始まり。

*「蓮華峰寺」…新潟県佐渡市の伝承。「造寺、仏像」

大同3年(808)、弘法大師空海が開いたのが始まり。

*「長谷寺」…新潟県佐渡市の伝承。「造寺、仏像」

大同2年(807)、弘法大師空海が奈良県の長谷寺を模して開いたのが始まり。

*「岩屋山石窟」…新潟県佐渡市の伝承。「造寺、仏像」

弘法大師空海が自ら洞窟内の摩崖仏を彫刻。

*「菅谷不動尊」…新潟県新発田市菅谷の伝承。「造寺、仏像」

天皇が所有した一本の欅の霊木から3躯の不動明王像を彫刻し、その内の1躯が菅谷不動尊。

*「福隆寺」…新潟県阿賀野市寺社甲の伝承。「造寺、仏像」

大同2年(807)、弘法大師空海が巡錫で当寺を訪れた際、将軍地蔵、勝敵毘沙門を彫刻し、本尊千手観世音の脇侍として境内を整備。

*「華報寺」…新潟県阿賀野市出湯の伝承。「造寺、仏像」

弘法大師空海が五頭山の山頂に五頭権現を勧請した際、山麓に堂宇を設けた。

*「法音寺」…新潟県新発田市の伝承。「造寺、仏像」

弘法大師空海が当寺に逗留した際に真言宗に改宗。

*「不動寺」…新潟県新小千谷市の伝承。「造寺、仏像」

弘法大師空海が当寺に逗留した際に真言宗に改宗。

*「総持寺」…新潟県新見附市の伝承。「造寺、仏像」

弘法大師空海が開創したとの伝承あり。

*「大福寺」…新潟県南魚沼市の伝承。「造寺、仏像」

弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際、金城山の洞窟に薬師如来像と十二神将像を安置。

*「泉薬寺」…新潟県三条市の伝承。「造寺、仏像」

弘法大師空海が巡錫で当地を訪れた際、本尊となる大日如来像を彫刻。

*「水保観音堂」…新潟県糸魚川市の伝承。「造寺、仏像」

弘法大師空海が開創したとの伝承あり。

*「岩屋堂」…新潟県上越市の伝承。「造寺、仏像」

岩屋堂観音堂の境内にある岩壁に刻まれた梵字は弘仁4年(813)に弘法大師空海が刻んだとの伝承あり。

*「五智国分寺」…新潟県上越市五智の伝承。「造寺、仏像」

弘法大師空海が当寺を訪れた際、五智如来と呼ばれる大日如来像、薬師如来像、宝生如来像、釈迦如来像、阿弥陀如来像の五躯を安置。

*「関山神社」…新潟県妙高市の伝承。「造寺、仏像」

弘法大師空海が訪れて境内の整備を行った。

修行に関する伝説

*「八海山」…新潟県南魚沼市の伝承。「修行」

役行者小角や弘法大師空海は八海山に登拝し山頂で厳しい修行を行ったとの伝承あり。